今日の七校
野辺の花々
週明けの七校は,低い雲が山々を覆っていました。
残念ながら,不忘山も見ることができませんでした。
間もなく,10月を迎えます。
七校の敷地内には,野辺の花々や植物が,楚々とした姿で
私たちの目を楽しませてくれます。
<玄関前の鉢植えに,たくさん咲いています>
<キバナコスモス>
<本校職員が玄関前に植えました>
<グランド脇に咲きました 小さなかわいい花です>
校舎前の樹木には「アケビ」が,蔦に絡まり,たくさんの実を
つけていました。
季節に咲く花々は,しっとりとして,
不思議と落ち着いた雰囲気を持っています。
秋色,深みゆくシーズンに入りますね。
今週は,明後日から中間考査となります。
皆さん,集中して取り組みましょう
頑張れ,七校生!!
初任者研修 研究授業
本日,初任の先生による研究授業を
理科室でおこないました。
科目は「地学基礎」,単元名は「地球の姿」,
題材は「岩石の密度測定」で,実際に岩石の密度を
測定し,岩石の種類を識別するものです。
バネばかりで岩石の質量や体積を計測し,
計測した実験データから密度を計算しました。
今回は,生徒が持参した岩石を実験に使用しました。
七校生は,集中して授業に臨み,
実験や観察をとおして,探究しようとしている姿が
ありました!!
中秋の名月/秋の交通安全運動
昨日は,曇り空でしたが,県内各地で「中秋の名月」を
見ることができました。
空を仰ぎ,大きな月を眺めました。
(撮影時刻:19時45分)
さて,昨日より,9月30日まで,
秋の交通安全運動が行われています。
今週は,七校生と先生方も,朝の登校時の
立番に参加しています。
七ヶ宿小学校の児童の皆さん,そして
七校生の登校時の交通安全を推進します。
朝早くから,交通安全委員が
声がけと安全な登校をめざして
活動してくれました。
宮城県では「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」を
おこなっています。
【今年のスローガン】
・反射材用品等の着用推進と夕暮れ時の早めのライト点灯!
・横断歩道における歩行者優先の徹底と交通ルールの遵守 !
「交通ルール 守るあなたが 守られる」
いつも,大切に心がけましょう!!
週明けの七校
七校周辺は,快晴の天候です。
朝日に映える不忘山の稜線を,美しく仰ぐことができました。
早朝の七ヶ宿ダムの風景です。
まぶしい太陽と,空色のコントラストが見事でした。
湖面に低くたなびいた雲も,幻想的であります。
9月も下旬に入り,七校の玄関脇の木々も色づきはじめました。
季節は流れ,時の経過の早さを感じます。
来週は考査も始まります。頑張れ,七校生!!
体力テスト
週末となりました。
七校周辺は,低い位置の雲で,今にも雨が降り出しそうな天候です。
8月26日に,最初の花が咲いたアサガオをご紹介しましたが,
今日も,たくさんの花を咲かせています。
花は,私たちの心を豊かにしてくれます。
この先も,美しい花で私たちの目を楽しませてくれることを
願っています。
さて,久しぶりに,授業をのぞいて見ました。
1年生が,体力テスト(ボール投げ)で競い合っていました。
スポーツの秋ですね。
使用していたハンドボールは,手に取ってみると,
意外と大きく,遠くに投げるのも一苦労なのです。
コロナ禍で,運動も不足しがちです。
少しでも,健康増進につながるよう,
私たちも,日々の体力づくりを,心がけましょう!!