今日の七校 全ての記事 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (2) 2025年2月 (7) 2025年1月 (2) 2024年12月 (5) 2024年11月 (5) 2024年10月 (5) 2024年9月 (5) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (6) 2023年11月 (7) 2023年10月 (1) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (1) 2023年5月 (0) 2023年4月 (1) 2023年3月 (1) 2023年2月 (3) 2023年1月 (2) 2022年12月 (5) 2022年11月 (6) 2022年10月 (7) 2022年9月 (8) 2022年8月 (2) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (22) 2022年2月 (18) 2022年1月 (19) 2021年12月 (20) 2021年11月 (20) 2021年10月 (21) 2021年9月 (20) 2021年8月 (14) 2021年7月 (21) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (21) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 こまづくりに没頭しました 投稿日時 : 03/11 ono-hi カテゴリ: 3月1日の卒業式の日に、1・2年生は特編授業を受けていました。1班3~4人に分かれ、一定の条件と材料で「よく回るこま」づくりに挑戦しました。こまの形状を重視した班、重心をしっかり作ることに注力した班、奇抜なアイディアを出した班、くふうはそれぞれです。もっとも長い時間回ったこまを作った班は、重心を定め、バランスのとれたこまをつくりました。一般的に思い浮かべるこまよりも、平べったい形でした。試行錯誤を重ねた協働学習はとても興味深く、あっという間に時間は流れていきました。 0 0 123456789 »
こまづくりに没頭しました 投稿日時 : 03/11 ono-hi カテゴリ: 3月1日の卒業式の日に、1・2年生は特編授業を受けていました。1班3~4人に分かれ、一定の条件と材料で「よく回るこま」づくりに挑戦しました。こまの形状を重視した班、重心をしっかり作ることに注力した班、奇抜なアイディアを出した班、くふうはそれぞれです。もっとも長い時間回ったこまを作った班は、重心を定め、バランスのとれたこまをつくりました。一般的に思い浮かべるこまよりも、平べったい形でした。試行錯誤を重ねた協働学習はとても興味深く、あっという間に時間は流れていきました。 0 0