今日の七校

白七祭(文化祭)開催

今日の七ヶ宿から見た不忘山は,青空と雲が美しい姿とあわせて

すっかり雪化粧となっていました。

 

本日,白七祭(文化祭)が開催されました。

関係者のみの公開で,例年よりも少ない入場者数でしたが,

工夫をこらした発表・展示を行いました。

 

七校生の発表・展示の一部をご紹介します。

     白七祭 看板(玄関に表示)

 

  家庭科 作品展示

 

      書道 作品展示 その1

 

  書道 作品展示 その2

 

  展示発表(水と森クラブ)

 

  作品展示(総合美術)

 

   百人一首作品展示(ペン習字)

 

   展示発表(七ヶ宿の歴史)

 

        展示発表(自然観察)

 

        駄菓子販売(食文化)

 

        ステージ発表(ダンス)

 

        PTAバザー その1

   PTAバザー その2

 

まだまだご紹介しきれませんが,

たくさんの笑顔や応援,激励もありました。

七校生も,元気をいただきました!

 

白七祭終了後,副校長先生からの講評がありました。

 

楽しい公開の時間は,あっという間に過ぎましたが,

七校の歴史に新たなページを刻んでくれました。

ご来場いただいた皆さま方,ありがとうございました。

白七祭(文化祭)前日祭を開催しました

七校周辺は,少し日射しがあり,秋らしい気候でしたが,

校舎内はやや肌寒さを感じました。

 

本日午後,白七祭(文化祭)の前日祭を,体育館で

開催しました。

 

   生徒会長 あいさつ

 

      校長先生 あいさつ 

 

     白七祭 テーマ発案者表彰

     (1年 跡邊  ルナ)

 

白七祭 ポスター・看板制作者表彰

       (3年 山田 涼太) 

 

   総合講座発表(水と森クラブ)

 

     総合講座発表(ダンス)

 

   総合講座発表(自然観察)

 

    ステージ演奏(音楽)

 

   恒例の「カラオケ大会!」

 

この他にも多彩な総合講座と,クラブの

発表や紹介がありました。

===================== 

さて,先日ご紹介した,

白七祭全校制作(モザイクアート)の一部です。

 

1枚1枚,時間と根気を傾けて,

全集中で,色紙を貼る作業をおこないました。

 

そして,ついに……

 

感動の作品が,見事に完成しました!!

ホームページをご覧のみなさんに,ご披露いたします!!

 

        <全校制作 モザイクアート>

 

作品は,テーマとともに,体育館のステージに飾りました。

 

明日は一般公開(関係者のみ)となります。

日頃の活動成果を,楽しく展示,発表したいと思います!!!

「自分の未来をゆっくり見つめよう」

今日の七ヶ宿は,穏やかな秋晴れの一日でした。

不忘山は,すそ野の近くまで,紅葉が進み始めました。

 

さて,七校は,文化祭に向けた校内での準備がスタートしました。

みんなで力を合わせて,発表や展示の作品づくりにも,熱が入ります。

 

学校行事は,校内の空気にも活気が現れます。

いつもと違う,私たちの「手作り感」あふれる,

良い文化祭にできればと思っています。

 

「自分の未来をゆっくり見つめよう」

  <令和4年度 学校案内のキャッチフレーズ>

 

七校生の皆さん,

七校での高校生活を通して,私たちの毎日を

豊かな気持ちで過ごしましょう!!

  (楽しい飾り付けと,展示の準備の様子です)

白七祭(文化祭)に向けて

七校周辺は,変化に富んだ天候の一日でありました。

「雨のち晴れ」のグランド周辺です。気温は10℃を下回っています。

 

 

きれいな虹もお目見えしましたが,風が強く,あっという間に

まん丸い形が消えてしまいました。

 

さて,今週末は白七祭が開催されます。

今年の一般公開は,生徒および保護者の,

関係者のみで公開することとしております。

 

ご来場が叶わない皆さま方には,ホームページや

七校便りで,後日ご紹介させていただきます。

 

  今年の文化祭のテーマとポスターです。

   Simple  is  best であります!!

 

10月22日(金)が,前日祭

10月23日(土)が,一般公開(関係者のみ)と

なっています。

 

白石高等学校 七ヶ宿校

生徒会役員選挙

七校周辺は,曇り空の一日で,気温も10℃前後でした。

校舎と並行した「秋の小径」は,すっかり秋の装いで,

長い七校の歴史と,培われた伝統を感じさせます。

 

さて,先週,生徒会役員選挙が実施されました。

 

今回は,信任投票という形で

選挙がおこなわれ,後日,新たな役員が

委嘱されることになります。

 

新しい七校の歴史のページをつくる

フレッシュな皆さんに期待したいと思います!