今日の七校

3学期始業式&芸術鑑賞会 1月9日(火)

 みなさま遅ればせながら、明けましておめでとうございます。1月9日、3学期がはじまりました!午前中は、10:45から始業。久しぶりの登校でしたが、欠席も少なく、元気な顔を見られて一安心です。

 

 

 

 

 

始業式の後は、大掃除やHRをして、午後は、活性化センターに移動して、芸術鑑賞会を行いました。今年は、オペラシアターこんにゃく座の歌役者『大石哲史うたのコンサート~ひとりかたりおぺら「よだかの星」』。オペラシアターこんにゃく座は、内容がよく聞き取れる自国語のオペラの創造と普及を目的に1971年に設立され、関東だけでなく、全国の学校などを周り、年間約250もの公演をしている劇団です。そこで長年中心的な歌役者として活躍されている大石哲史さんと、その活動をピアニストとして支えている服部真理子さんをお招きしました。プログラムは、別紙のとおり。プログラム.pdf

大石さんは、80分間、フロアをステージとして、歌や鍵盤ハーモニカで観客の席の間も縦横無尽に駆け回る熱演を、そして、ピアニストの服部さんは、時には、情熱的に、時には心に染み入る音色で、物語の情景を歌とともに描き出し、聴いている者の心に素敵な音楽を届けてくれました。大石哲史さん、服部真理子さん、本当にありがとうございました。

今年もお世話になりました!12月22日

2学期最終週は、三者面談期間のため、午前授業でした。

体育の時間等で、少しずつ設置してきた校舎の「雪囲い」は、仕上げを3年生が務め、これで来るべき「豪雪」にも備えられました。

 

 

 

 

 

 

そして、12月22日は、2学期末終業式&賞状伝達式。

 

 

 

 

 

 

また、この日は、七ヶ宿スキー場で、スキー場開きも行われました。

万蔵稲荷神社様による安全祈願やテープカットが行われ、いよいよスキー場もシーズンインです。

しかし、スキー場開き恒例のプラカードをもってのデモンストレーション滑走は積雪量が十分でないため残念ながらカット。十分な積雪量まではもう一息の辛抱ですね。

 

 

 

七ヶ宿校は、12月23日から1月8日まで冬季休業となります。

生徒のみなさんは、年末年始でリフレッシュできますよう、そして年明けまた元気に会えることを楽しみにしています。

今年もお世話になりました。皆様よいお年をお迎えください。

インターンシップ報告会を実施しました 12月15日(金)

  今年度インターンシップに参加した2年生全員と1年生の就業体験(学校設定科目)選択者2名の計12人が実習の内容や成果を発表する報告会を行いました。

 生徒の報告は発表2分・質疑応答1件のみという、短い時間ではありましたが、それぞれが仕事の内容や、学んだ事などを写真も含めてプレゼンにまとめて発表しました。発表を苦手とする生徒が多い七ヶ宿校ですが、2年生の様子をみると、発表の仕方も確実に昨年より成長している姿がみられました。やはり経験は宝です。

 実習を受入れてくださった大泉記念病院様は、参観し講評してくださいました。「みなさんが今後の方向性を探ることができる実習となるよう実は受入側も緊張しています。これからも食わず嫌いすることなくどんどん(職場に)行って挑戦してください。」「コミュニケーションに一番大切なことは、笑顔です」等、話していただきました。実習を受け入れる側も最大限のエネルギーを割いてくださっていること、そして未来を担う高校生への暖かい励ましを受け取ることができ、本当に有り難かったです。今回インターンシップを経験した生徒諸君はもちろんのこと、会場で聞いていた生徒も進路を考えるよい機会となりました。この総括を次に生かしていきましょう!この度お世話になった9つの施設・事業所・学校等のみなさま、本当にありがとうございました。

R5インターン報告プログラム_HP.pdf

『デートDVって何だろう?-人間関係とコミュニケーションについて考えてみよう』12月14日(木)

DV・デートDVファシリテーターの門間尚子先生を講師にお呼びして、「デートDVって何だろう?~人間関係とコミュニケーションについて一緒に考えてみよう~」というテーマで、保健講話を実施しました。

講話では、デートDVを知ることで自分や友達を助けられるようになることや、悩みを抱えたときは、一人で抱え込まずに相談することの大切さを教えていただきました。教員のロールプレイもあり、生徒たちは真剣な表情で講話を聞いていました。

講話後に生徒が書いた感想を読むと、

「どんな理由があっても、“暴力を振るっていい人”“暴力を振るわれていい人”は存在しない」という門間先生からのメッセージが心に響いたことがよく分かります。

 人間関係やコミュニケーションについてのお話もいただき、生徒・教職員にとって、学びや気付きの多い、大変有意義な時間となりました。講師の門間尚子先生、大変ありがとうございました。

みやぎ県民大学学校開放講座 第2回~地元七ヶ宿町の土で陶芸体験~12月9日(土)

12月9日(土)、第2回みやぎ県民大学学校開放講座を開催しました。

場所は、「道の駅七ヶ宿」内にある無限陶房さん。

当日は、雲一つない晴天で清澄な朝の空気が一段とおいしく感じました。

 

 

 

 

 

 

10時10分、道の駅に町民バスにのってきた生徒が到着すると、さっそく講習開始。

講師の高橋竜也さんのご指導のもと、

初めての方、2回目の方、3回目の方、それぞれ黙々と作業にとりかかりました。

 

 

 

 

 

 

今年もキラリと個性が光る素敵な作品が出来上がりました。焼き上がりは、年明けとのこと、楽しみです!!

ご指導いただいた高橋さん、八鍬さん、ありがとうございました。

3年生「スーツ着こなしセミナー」12月8日(金)

12月8日(金)、紳士服のコナカ様に来校いただき、3年生の「ライフデザイン」の授業で「スーツ着こなしセミナー」を行いました。社会人として身につけるべきマナーやフォーマルな場面でのスーツの着こなし術など、興味津々に話をきいていました。モデルとなった2名の生徒は、スーツに着替え、はにかみつつも、なかなか似合っていました。紳士服のコナカ様、ありがとうございました。

特別支援教育教員研修会を実施しました  12月1日(金)

12月1日(金)、生徒放課後13時15分より、七ヶ宿校が主催し、教員のための研修会「特別支援教育教員研修会」を実施しました。講師として宮城学院女子大学の梅田真理先生をお招きし、校外からは、町内小・中・高等学校、仙南地域の中学校、県内県立高等学校の16名もの先生方にご参加いただくことができました。近年、不登校生徒への対応や、特性をもつ生徒への対応が全国的に教育現場での大きな課題の一つとなっています。同じ課題を共有する先生方が、遠くは気仙沼からも遠路はるばるこの七ヶ宿校まで足を運んでいただき、活発に意見交換し、学び合うことができました。梅田先生からは、的確なご助言をいただき、励みになるとともに大変貴重な研修の機会となりました。ご指導いただいた梅田真理先生、ご参加いただいた先生方、本当にありがとうございました。

修学旅行隊が出発しました11/19

2年生が京都・大阪方面への修学旅行に出かけました!行きは、飛行機、帰りは新幹線での3泊4日です。

1日目は、天気にも恵まれ金閣寺・清水寺などを回り、2日目は京都市内の自主研修を無事終え、本日3日目は大阪・USJ、最終日は大阪城・道頓堀を見学という日程です。楽しい珍道中を繰り広げているでしょうか・・・?!土産話を楽しみにしています!

仙台空港にて

 

 

 

 

 

 

1日目金閣寺にて

今日の体育は『落ち葉集め』11月9日

秋も深まって参りました。今日の体育は、落ち葉集め。これがまた大変な労働ですが、最高の秋晴れの下、生徒は生き生きと活動していました。大自然の中の学校なので、四季折々にこのような作業があります。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、職員室からはこんな素敵な紅葉がみられ、毎日季節の移ろいを楽しんでいます♪

インターンシップを実施しました 11月7日ー8日

1年生(選択授業「就業体験」生徒2名)と2年生が、11/7・8の2日間インターンシップを行いました。

今回受け入れてくださった施設・事業所等は、以下の皆様です。

七ヶ宿町高齢者生活福祉センターいこいの里様・七ヶ宿町立関保育所様・(株)ミヤギタノイ様・(株)はたけなか製麺様・(株)ヨークベニマル白石店様・医療法人浄仁会大泉記念病院様・イエローハット白石店様・(有)船岡自動車整備工場様・宮城県農業大学校様

おかげ様で、生徒は学校とはまた違う表情をみせ、緊張感をもってそれぞれ頑張ることができたようです。お忙しい中受け入れていただき、丁寧にご指導いただいた施設・事業所等の皆様、本当にありがとうございました!

強歩大会を実施しました!11月2日(木)

紅葉が美しいダム湖周辺を歩き、七ヶ宿町の素晴らしい自然を満喫する恒例行事の強歩大会を行いました。

前夜の雨で道路こそ湿ってはいたものの、当日は天気に恵まれ、歩くと汗ばむくらいの陽気の中、ダム堤防から南側湖岸道路、そして七ヶ宿ダム公園へと、全6.5kmを歩きました。「景色を楽しみながら走って、または歩いてゴールを目指すこと、2時間以内にゴールすること」というそれぞれの歩き方を尊重した上でのタイムレース。優勝を目指している生徒は、スタートとともに最後まで走り、男子は3位まで、女子は2位までが表彰されました。素晴らしく雄大な景色に癒やされ、すがすがしい一日を過ごすことができました。

 

 

『七ヶ宿町学校音楽祭』に参加しました 10月31日(火)

コロナ禍で4年ぶりの開催となった七ヶ宿町学校音楽祭が活性化センターで行われました。

七ヶ宿校は、この会で全校合唱を披露しようと、9月から準備をしてきました。・・・とはいうものの、音楽の授業もない、音楽室もない・・・という七ヶ宿校。でも音楽はみんなのもの、歌は誰もが取り組める!ーということで、週2回ほど、お昼休みの15分間を利用して、2年生教室に集まり練習しました。本番は、職員も加わり、まさに全校合唱に取り組むことができました。地域の皆様にも聴いていただき、小・中学生や西山学院校さんの演奏も鑑賞できて、音楽の交流をすることができました。

 

宮城県高等学校音楽祭に出場しました!10月30日

1年生から3年生までの有志生徒6人(+教員1名)で宮城県高等学校音楽祭に参加しました!

高等学校音楽祭は、各高等学校における音楽教育の振興と、音楽活動の交流・発展を趣旨として毎年開催しています。今年度七ヶ宿校では、七ヶ宿町学校音楽祭(10/31活性化センターにて)に向けて全校合唱に取り組んでおり、せっかくの機会なので、有志生徒を募り、宮城県高等学校音楽祭にも・・・!ということで初チャレンジいたしました。

日立システムズホールは大変大きな響きのよいホール!会場に到着して他の学校の演奏を聴き、緊張感はマックス・・・!!ではありましたが、本番は、七ヶ宿校らしく、のびのびと歌を披露することができました。

講師の先生からは「‘音楽とは’を考えさせられる演奏でした。胸がいっぱいになりました。」・・・等、嬉しいお言葉をいただき、こちらも達成感と感動が胸に広がる一日となりました。

「白七祭」にご来場いただいた皆様ありがとうございました!10月21日

10月21日、『白七祭』(一般公開)無事に終了いたしました!

久しぶりの一般公開でしたが、当日は短い公開時間にも関わらず、たくさんご来場いただき、大変励みになりました!

ご来場いただいた皆様、ご協力くださった皆様ありがとうございました。

いよいよ白七祭です!「前日祭」を行いました 10月20日

いよいよ明日は白七祭。本日は体育館で前日祭を行いました。生徒会役員が仮装にて司会をしました。

 

 

 

 

 

 

開会式ではポスターデザインやテーマを考案した生徒等の表彰もありました。オープニングでは、今年も七校の英語の非常勤講師であり、ギタリストでもある川地先生のギター演奏に心癒やされました。

その後は、ガラリと雰囲気を変え2年生有志生徒によるカラオケや1年生の「笑〇風・大喜利・ダンス【♪マツケンサンバⅡ】」!1年生は自分たちでアイデアを出して、毎日遅くまで準備しただけあり、とても楽しいステージで盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

最後は全校で「COSMOS」「フリージア」そして「校歌」を歌い、前日祭を閉じました。

明日はいよいよ一般公開。『七校の奇妙な文化祭~この七校には夢がある~』楽しんでいきましょう♪

 

2023年度が始まりました!

 

2023年度が始まりました。今年度は4月7日(金)が始業式・入学式。七ヶ宿町の桜の開花とともに,順調にスタートを切りました。すでに3週目に入っていますが,学校の様子をご報告します。

 

 

 

 

 

 

4月7日(金) 〇着任式

小野正美校長先生を始め、6人の新転入教職員が着任しました。新しくいらした先生方も,迎える生徒・職員も,互いにどきどきの瞬間です。

 

 

 

 

 

 

〇賞状伝達式&始業式

校長先生からは,人間性を磨くことの大切さについて話され,心身ともに襟を正して,新年度がスタートです。 

 

 

 

 

 

 

〇入学式 

午後2時半から,場所を七ヶ宿町活性化センターに移し,令和5年度入学式が行われました。

斎藤一重副町長様を始め,町内からたくさんのご来賓にご列席いただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

〇4月10日(月)対面式・クラブ紹介

 

 

 

 

 

 

 

4月11日(火)クラス写真撮影

 

 

 

 

 

 

 

今年度は,総勢27人の生徒が通学します。生徒のみなさん,今年度もがんばりましょうね!

どうぞよろしくお願いいたします。

by 1年担任

3月1日 令和4年度 第13回卒業式を挙行しました

3月1日,第13回卒業式が無事終了いたしました。入場人数は今年も制限せざるを得ませんでしたが,ご来賓として,七ヶ宿町副町長斎藤一重様,教育長阿部誠様,本校同窓会長吉田修様,PTA会長髙橋純子様の4名にご列席を賜り,誠にありがとうございました。おかげさまで,15人の卒業生が巣立っていきました。在学中お世話になりました皆様に心より感謝申し上げますとともに,これから学生,社会人として,まだまだ未熟な卒業生らを,さまざまなところで今後ともご支援くださいますようお願いいたします。ありがとうございました。

2月28日 卒業式の予行&同窓会入会式が行われました

明日の卒業式に先立ち,本日は,会場となる七ヶ宿町活性化センターにて,卒業式の予行&表彰式がありました。

表彰式では,英検の合格者として,今川咲良さん,宮城県高等学校定時制通信制教育振興会会長賞として,3年生の小形一冴さん,松川寧々さんの2名,3年間皆勤賞(無遅刻・無欠席・無早退)では佐藤加菜さんが表彰されました。

卒業式の予行では,緊張した面持ちで礼法等の練習に臨み,その後に,同窓会入会式がありました。同窓会長さんから役員の委嘱状と同窓会についてお話がありました。

明日七ヶ宿校の同窓生として仲間入りするのは,3年生15名です。七ヶ宿校在校生徒教職員一同,卒業生の無事の門出を精一杯お祝いしたいと思います。

2月15日 インターンシップ成果発表会

今年度は,7月と11月に2回実施したインターンシップについて,学年末を迎えるにあたり,改めてインターンシップでの学びを振り返り,次年度以降のそれぞれの目標を確認しようと,「インターンシップ成果発表会」を実施しました。

当日は,お世話になった受入事業所の4社4人の方にご来校いただいた他,当日授業公開など教員研修会も同時に実施していた関係で,仙南地区管内中学校の先生方3人にもご覧いただくことができました。

生徒は,緊張しながらも準備したスライドを操作しながらプレゼンテーションし,自らの学びを振り返り今後の目標などを発表し合いました。

発表後は,講師として,宮城学院女子大学 教育学部教授の梅田真理先生から,生徒へ直接ご助言いただいた他,参加いただいた事業所の方からも感想や助言をいただくことができ,充実した成果発表会とすることができました。

この経験をまた次へのステップとして,がんばってくれることを期待しています。お忙しい中お越しいただいた梅田真理先生,参加いただいた事業所の皆様,大変ありがとうございました。

 

 

2月14日 予餞会

3月1日の卒業式を2週間後に控えるばかりとなった2月14日,七ヶ宿町活性化センターのホールをお借りして,予餞会を行いました。

1・2年生は,3年生への感謝の気持ちを表すため,それぞれゲームなどの企画して実施しました。 

まず,1年生は,夏のレクリエーション大会で実施した「ドッチビー」(フリスビーを使ったドッチボールのようなゲーム)を3学年まで縦割りのチームを組み,トーナメントで実施。

2年生は,ペットボトルを使用したゲームを考案し,3年生にチャレンジしてもらい,入賞者へ景品を渡すというもの。1・2年生は,ゲームの自主的な運営になれず,ぎこちない場面もありましたが,なんとか3年生を喜ばせたいという後輩の気持ちを3年生をくみ取り,3年生が温かい気持ちで協力している姿が微笑ましくもありました。

最後は3年間の思い出の動画を視聴し,ちょっとしんみりと,卒業式が近いことを実感して幕を閉じました。3月1日の卒業式での晴れ姿が楽しみです。

1月 18日総合的な探究の時間発表会

   今年度の「総合的な探究の時間」の総まとめとして,校内で発表会を行いました。総合的な探究の時間は,毎週水曜日の5・6校時を使い,自分の興味関心のある「園芸」,「音楽」,「水と森」,「家庭科」,「総合美術」,「歴史」の6グループに分かれて,探究活動を行っています。昨年までは,文化祭のステージ発表の中での中間発表でしたが,今年度は,1年の総まとめとして単独の発表会を開催しようと企画しました。各分野とも,個人またはグループで1年間取り組んだことを成果物や写真を使ってプレゼンを行い,いくつかのグループでは質疑応答もありました。おいしいサツマイモの育て方,林業体験,七ヶ宿町の名所史跡探訪リポート,遠近法を用いた描写方法などの発表や,自分たちで練習したバンド演奏など,それぞれが趣向を凝らして1年間の活動を発表しあい,生徒同士で大いに刺激になったようです。初めての行事ではありましたが,1・2年生は,今日の経験をもとに,また来年度はさらにバージョンアップした探究活動に取り組めるものと思います。お疲れさまでした。

 

 

令和5年1月12・13日 スキー教室

2023年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて,今年最初の行事は,スキー教室です!1月12日(木)・13日(金)七ヶ宿スキー場にて実施しました。七ヶ宿スキー場は,12月から十分な降雪があり,ゲレンデは良好なコンディションでした。1日目の午前中は,9時15分から開講式スタート・・・のはずが,スキーウエア・ブーツの着用で悪戦苦闘の生徒が続出,それでも9時半にはなんとか開講式をスタートし,まずは記念撮影。その後午前中は,七ヶ宿スキークラブのインストラクターの先生方による学年別を基本とした3グループとスノーボード班の全4グループでの講習,午後は,15時30分までそれぞれ自由練習を行いました。生まれて初めてスキーをする生徒も多く,最初は大分苦戦しておりましたが,インストラクターの先生方に個別に丁寧にご指導いただき,午前中にはほぼすべての生徒がリフトを使って滑り降りることにチャレンジしました。 午後の自由練習になると,あっという間にプルークボーゲン(板をハの字にして滑る)をマスターしてさらに上へ向かうリフトにのり,挑戦しようとする生徒や,なかなか思い通りに滑れない悔しさに涙目になりながらも,めげずに何度もリフトに挑戦する生徒,「1年生のときは自分もこうだった」と怖々滑る1年生を横目に余裕で滑走する3年生など,それぞれのペースでスキー・スノーボードを楽しんでいました。

 2日目は,さらに好天に恵まれ,青空と白いゲレンデのコントラストが美しく,雪景色の美しい山並みに見守られて,気持ちよくスキーを楽しむことができました。ご指導いただいた七ヶ宿スキークラブのインストラクターの皆様,大変ありがとうございました。

 

12月23日 第2学期終業式

12月23日(金)は2学期の最終日,賞状伝達式&終業式が行われました。賞状伝達式では,2学期中に資格取得に挑戦し,漢字検定や情報処理検定(文書デザイン検定試験)に合格した,1年生2人,2年生4人,3年生2人の計8人に合格証書が伝達されました。

終業式の校長講話では,2学期を振り返り,社会生活を営む上で大切なこと,相手を思いやり行動することなどができたか-などを話されました。校長先生からの「なりたい自分の将来像,将来の展望を描いてがんばるように」とのことばに,生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

年明けの1月10日(火)からまた元気に登校できるように,生徒のみなさんは年末年始も規則正しい生活を心がけてください。よいお年をお迎えください。

 

12月21日(水)3年生卒業記念制作陶芸教室

 

   12月21日,3年生は「七ヶ宿焼 無限陶房」さんのご協力を得て,卒業記念作品を作るため,陶芸教室を実施しました。道の駅七ヶ宿内にある「無限陶房」に直接集合し,講師の高橋竜太さん他,無限陶房のスタッフさんのご指導のもと,手順の説明が終わると,手びねりで一人一作品を作り上げようと早速取りかかりました。作業開始とともに,粘土を練り,造形に集中し,大きな一つのお皿を作ろうとするものや,マグカップなど2つを作ろうとするものなど,自分好みの器の形や周りにあしらった装飾にきらりと個性が表れていました。この後陶房のスタッフさんが焼いてくくだり,出来上がりは年明けということですが,3年間通った七ヶ宿町の土で制作した,卒業記念の思い出に残る陶芸作品となることでしょう。ご指導いただいた無限陶房のスタッフのみなさん,ありがとうございました。

早いもので今年も残すところあとわずか・・・3年生も3月1日の卒業式までいよいよカウントダウンとなりました。卒業に向けて,最後までしっかりがんばってほしいです。

七ヶ宿校雪だより

12月13日(火)

本格的な冬将軍の到来を目前に,12月に入ってから校舎の「雪囲い」作業をしました。「雪囲い」は雪から校舎を守る大事な作業です。今週末からは,日本海側を中心に荒れるとの天気予報が出ており,13日の2年生の体育では,作業を急ピッチで進めました。

 

 

 

 

 

 

12月14日(水)

案の定,今日の天気は,このとおりです。いよいよ雪が降ってきました。

 

 

 

 

 

 

12月15日(木)

七ヶ宿町はあっという間に雪景色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

12月16日(金)

七ヶ宿スキー場で,「スキー場開き」が行われました。例年ゲレンデで実施する安全祈願の神事は,悪天候のため,ロッジ食堂内に変更されました。しかし,雪が降ったおかげで,プラカードをもって滑走するパフォーマンスが,何年ぶりかで実施することができたとのこと,白一色のゲレンデが一気に祝賀ムードに包まれました。

 

 

 

 

 

 

12月20日(火)

つい1週間前に雪囲い作業していた場所では,早速,雪かき作業シーズンイン。この冬も安全に乗り切れますように。

 

2年生が修学旅行を満喫!

2年生が12月6日から3泊4日で,関東方面への修学旅行に出かけました。

1日目は,お台場,浅草観光,2日目は,池袋ジュンク堂の巨大書店とアニメイトの本店の探検を終えて,秋葉原,原宿方面へ,それぞれ班別自由行動。3日目は,はとバスツアーに葛西臨海水族園,東京ディズニーシーへ。4日目の最終日は東京スカイツリー・ソラマチ,再び浅草仲見せ通りを楽しみ,新幹線で白石蔵王へという旅程です。こちら七ヶ宿は,今週は毎日雪曇りでしたが,東京は天気も良く,毎日よく食べ,よく寝て,充実した旅行を満喫しているとのこと。本日帰着予定,お気をつけて。来週は,2年生のみなさんの土産話を楽しみにしています。

2年生が修学旅行に出発しました!

本日2年生が修学旅行に出発しました。3泊4日で関東方面への旅です。今朝は7:30分に白石蔵王駅に集まり,出発式。やや緊張の面持ちで改札を通り,いざ東京へと旅立っていきました。お気をつけて,楽しい旅を~!

 

 

 

 

 

 

 

上野駅到着,水上バス乗車,浅草雷門にての写真を早速送ってくれました。

11月22日 令和4年度芸術鑑賞会~マンドリン合奏の調べ~を実施しました

 11月22日,白石市中央公民館ホールにて,マンドリン合奏団「チルコロ・マンドリニスティコ・フローラ」をお招きし,芸術鑑賞会を実施しました。「チルコロ・マンドリニスティコ・フローラ」は,日本マンドリン連盟の会長を務め,日本を代表するマンドリニストの高橋五郎先生が1965年に創設した歴史と実績あるマンドリン合奏団です。当日は,高橋五郎先生指揮のもと13人のメンバーが,アンコールも含め延べ16曲を演奏してくださいました。プログラムには,クラシックや耳なじみのある日本の歌などのアレンジ曲もありましたが,なんといってもマンドリンのために作られたオリジナル曲では,イタリアで生まれた楽器だけあり,聴いていると,あっという間に,遠くイタリア・ナポリへ身も心も誘われて音楽を満喫することができ,充実した鑑賞会となりました。チルコロ・マンドリニスティコ・フローラのみなさん,素敵な演奏をありがとうございました。

11月15日-16日 インターンシップ(1・2年生)を行いました

 地元の事業所様のご協力を得て,今年度2回目のインターンシップを行いました。今回,ご協力いただいたのは,下記の事業所の皆様です。

 イオン東北(株)船岡店・(株)ヤマザワ白石東店・(株)大安工業所角田工場・(株)おてんとさん角田店・(株)ヤマザワ白石北店・七ヶ宿観光開発(株)道の駅七ヶ宿・(株)ミヤギタノイ・旬の市七ヶ宿農林産物直売所・関保育所・白石市図書館・(株)EMデバイス・Aコープ東日本槻木店・(株)庄司製作所・柴田町図書館・ダイユーエイト大河原店・(株)フローラメモリアルホール柴田

  生徒たちは,実際に仕事を体験させていただくことを通して,会社ではどのようなことをしているのか,働くとはどういうことか,どのようなことを心がけるべきなのか,未熟ながらも身をもって感じることができたようです。緊張して臨む中,周囲の方からの温かい言葉がけに励まされてなんとか取り組むことができたという感想も多く聞かれました。受け入れてくださった事業所のみなさま,本当にありがとうございました。

11月10日(木)保健講話「薬物乱用防止教室」を実施しました

 11月10日(木)5・6校時,講師に白石警察署生活安全課の三島様をお招きし,薬物乱用防止教室を実施しました。薬物は一度依存状態に陥ると,そこから抜け出すのは極めて難しい現実を講話や映像で目の当たりにし,「たくさんの人が薬物で検挙されていることに驚いた」「薬局で売っている薬も用法用量を間違うと死に至る危険があり怖いと思った」「自分は絶対にしないと思っていてもどこにワナがあるかわからないので気を引き締めたい」などの感想が聞かれました。スマホやインターネットなどに簡単にアクセスできる今,正しい情報を得ることと,正しく判断し,行動する力が求められていることを忘れないようにしたいものです。白石警察署の三島様,お忙しい中大変ありがとうございました。

11月8日 「仙南ものづくり企業説明会」に参加してきました

  大河原地方振興事務所が主催し,ホワイトキューブで行われた「仙南ものづくり企業説明会」に2年生が参加してきました。事前に一人3社を選び、それぞれの企業のブースで説明をききました。一般企業への就職を希望している生徒は多いものの,まだまだ自分事として働く意識は身についていませんが,他校生徒とともにこのような企業説明会を聴く経験から,少しずつ卒業後の希望を考えるきっかけにしていってほしいものです。

11月4日(金)「強歩大会」を実施しました。

11月4日(金)は,「強歩大会」を実施しました。七ヶ宿ダムの管理所付近をスタートとして,七ヶ宿湖畔の紅葉を楽しみつつ,七ヶ宿公園のゴールまで約7キロの道のりを,歩く(競う)行事です。当日朝は,時折雨がパラつく,寒空でしたが,歩き出してみると,身体が温まり,寒すぎず暑すぎず,素晴らしい紅葉を楽しみながら歩くことができました。

まず七ヶ宿ダム堤体近くに集合し,開会式。選手宣誓は,1年青山快晴さん。陸上部の号令のもと準備体操。

 

 

 

 

 

 

その後橋を渡ってスタート地点に移動し,合図がなると,入賞をねらう生徒たちは一斉に駆け出しました。

 

 

 

 

 

 

 

一方最初からタイムは気にしないで歩こうという生徒たちは,それぞれ思い思いのペースで楽しみつつ,ウォーキングをしました。

紅葉はだいぶ見頃を過ぎたかにも思われましたが,途中で見られた景色は,本当に素晴らしく,七ヶ宿校の近くでこのように豊かな自然を感じながら行事ができることに幸せを感じつつ,心癒やされながら歩を進めることができました。

 

 

 

 

 

 ダム公園へのゴール後は,それぞれ昼食をとり,休憩をした後は,閉会式。男女別で上位の生徒の表彰を行いました。

行事の開催にあたって,お世話になりましたダム管理所ならびにダム公園の関係者,警備いただいた駐在所様,大変ありがとうございました。

『白七祭~和気藹々』~当日の様子です

お待たせしました!10月22日(土)に行われた『白七祭~和気藹々』~当日の様子をおしらせします。

当日はお天気にも恵まれ,玄関には美術クラブが作成した立て看板,玄関内では生徒会長がお出迎えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして玄関入った廊下には,なんと!七ヶ宿町内の方にご寄付いただいた見事なダリアが・・・!「学校に飾ってください」とのことでいただきました。七校を見守ってくださっている町の方のお気持ち,本当に有り難いです!ありがとうございます。

 

R4  文化祭パンフレット.pdf

 

 

 

 

 

 

そして,校内では,写真・切り絵・書道・デザイン・CG・総合美術・家庭科授業の作品の数々が飾られました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館では,有志団体の発表の後方で,恒例のPTAバザー。今年も盛況でした!お手伝いいただいた役員のみなさん,物品の提供にご協力いただいたみなさん,ありがとうございます。

ステージでは,有志のグループや個人が,特技を生かして,ダンスや歌やバンド演奏を発表していました。

 

 

 

 

 

 

生徒会中心に今年もモザイクアートを作成しました。

文化祭発表の後は,新生徒会役員の任命式。旧生徒会役員のみなさんからも引き継ぎの一言がありました。お疲れ様でした。一般公開といっても,コロナ禍での生徒・保護者限定での公開,そしてバス時間の関係もあり,短時間であっという間に終わってしまった文化祭でしたが,生徒それぞれが個性を発揮し,和気藹々と,充実した時間を過ごすことができました。

また来年に向けて,がんばっていきましょう。お疲れ様でした!

10月15日(土)全国定時制通信制生徒 生活体験発表会宮城県大会に出場しました

 「全国定時制通信制生徒 生活体験発表会宮城県大会」が,10月15日(土)石巻市河北総合センター(ビッグバン)で行われました。県内の定時制通信制に通う15校15人が7分の時間枠内で発表しました。本校からは,校内予選会で選ばれた1年生 浅野尚哉さんが発表しました。惜しくも入賞には至りませんでしたが,大変堂々とした態度で,本校を代表する生徒として大変誇らしく思いました。他校の生徒の発表もまた大変素晴らしく,高校生の率直な思いに,目頭が熱くなる場面が多々ありました。コロナ感染症予防のために,今年も入場に制限があり,多くの方に拝聴いただくことはかないませんでしたが,何かの機会にぜひまた発表していただきたいものです。大会に出場した浅野尚哉さん,お疲れ様でした。

10月14日(木)第1回 インターンシップ発表会を行いました

7月25-26日に行われたインターンシップの発表会を,本校理科室にて行いました。7月にインターンシップを実施したのは1年生の希望者4人と2年生全員。それぞれが実習先で体験させていただいた業務内容や学んだこと,感想などをスクリーンで示しながらプレゼンテーションを行いました。学校外でこのような実地研修ができることは,生徒の成長の糧となり,本当に貴重な機会です。ご協力いただいた事業所の皆様には,心から感謝申し上げます。

11月には,1・2年生がインターンシップを実施予定ですので,受け入れ先の企業の皆様には,お忙しい中大変お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。

10月13日(木)生徒会選挙が行われました

令和4年度 生徒会役員選挙の結果は次のとおりです。選出されたみなさんは,これから七校のリーダーとして先頭に立ち,頑張って活躍してくれることを期待します。応援演説の方もお疲れ様でした。今回立候補したものの,惜しくも当選にはいたらなかった方は,残念無念!しかしナイス・チャレンジに心からの拍手です。七校をともに盛り立てられるように,生徒全員で協力してがんばっていきましょう。

生徒会長 2年 我妻 蒼 

副会長  1年 青山 快晴

書記   2年 栗原ひなた

庶務部長 2年 菊地 悠太

議長   1年 浅野 尚哉

10月11日(火)「命の大切さを学ぶ教室」が行われました

 宮城県警察本部の主催により,「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。当日は,犯罪被害者遺族の八島定敏さんが来校し,犯罪被害者遺族の思いと願いと題して,講話をいただきました。八島さんは,ご自身が娘さんを亡くされた経験から,「(一人一人の立場は違っても)一人一人の命の重みに違いはない」「決して親より早く死んではいけない」とお話いただきました。生徒は真剣に耳を傾け,講話の後には,それぞれ自分の思いを作文にまとめました。この日の思いを忘れることなく,日々を大切に過ごしていきたいものです。講師の八島定敏さん,高校生のために大切なメッセージを伝えていただき,本当にありがとうございました。

10月1日(土)「水守の郷七ヶ宿町~七ヶ宿ダムとその歴史を学びませんか」を実施しました

  10月1日(土)は,みやぎ県民大学学校開放講座の3日目「水守の郷七ヶ宿町~七ヶ宿ダムとその歴史を学びませんか」をしました。講師は,NPO法人水守の郷七ヶ宿の海藤節生さんです。道の駅七ヶ宿町内にある「水と歴史の館」に集合し,森の役割やSDGsについて,海藤さんが関わりのあるタイの子どもたちとの交流の話も交えて,ご講話いただいた後,館内を見学。その後,「水守の郷」に移動して,森を散策しチェンソーで木を伐採する様子を拝見し,火をおこしてコーヒーを淹れていただき,素晴らしく晴れ上がった秋空のもと,おいしいコーヒーで一息つくことができました。最後は七ヶ宿ダム管理所へ移動し,ダムの取水塔など,ダムの機能や役割などのお話を伺い,解散となりました。七ヶ宿の大自然を満喫しながら,自然との共生やSDGsの観点からの教育活動などについても考えを馳せ,あっという間の2時間でした。大変お忙しい中,多彩な活動と講話で2時間をナビゲートしてくださった講師の海藤さん,大変ありがとうございました。

『白七祭』10月22日(土)ポスター・デザイン

『白七祭』10月22日(土)ポスター・デザインをご覧ください。R4白七祭ポスターデザイン.pdf

デザインは,3年生の髙橋咲都さんが作成しました。ただいま白七祭へ向けて絶賛準備中です!

(※入場は,生徒・保護者のみで,一般の方のご来場は,できません。m(_ _)m)

9月25日(日)町民運動会は中止に・・・環境整備活動を実施しました

9月25日(日)は,「七ヶ宿町民運動会」が3年ぶりに開催される予定でしたが,昨日までの台風15号の雨による影響でグラウンドの状況が悪く,中止となりました。今日は,気持ちよい晴天だったために,本当に残念です。運動会の準備をしてくださった町の関係者のみなさま,本当にありがとうございました。

生徒は,本日登校し,2時間の試験勉強(2日後にせまった考査のため),そして2時間は校舎内外の環境整備活動を行いました。

窓拭き掃除(3年生)

 

校舎周辺の落ち葉収集(1・2年生)

 最後は,側溝につまった落ち葉さらいの大仕事。ようやく側溝の水が流れました。

希少水生昆虫といわれるタガメも多数発見。やはり七ヶ宿は水が澄んでいるのでしょうか。

生徒の みなさん,おつかれさまでした。

9月21日(水)~22日(木)は,授業公開期間です

 昨日は,台風により,臨時休校としたため,当初の予定より1日遅れて,本日より2日間の授業公開期間が始まりました。今日は,白石市内の中学生や教育関係者など,数名が参観にみえました。ありがとうございます。明日も公開していますので,お気軽にお越しください。少人数学校ならではの学習の様子をぜひご覧いただければと思います。

9月14日(水)校内授業研究会(要請による指導主事訪問)を実施しました

 9月14日(水),2年生の生物基礎「学校のまわりに生えている樹木から七ヶ宿町のバイオームを調査しよう」を題材として,校内授業研究会(要請による指導主事訪問)を実施しました。1時間目に校舎のまわりから,任意に何種類か樹木の枝葉を採取し,2時間目に植物図鑑を利用して,樹木の特徴を調べ,七ヶ宿町のバイオームを考察する授業です。最初は,図鑑の見方に戸惑っていた生徒も,授業者からの助言を受け,次第に要領を得て,細かく植物を観察し,グループで話し合いながら考察を進めることができました。いつも以上に集中力と協調性を発揮し,iPadで撮影した葉の写真を示しながら,調べた樹木の名前と七ヶ宿町のバイオームを発表しました。しかし,実際の葉っぱは,図鑑のようにきれいではないものもあり,結局「不明」となったものもありました。授業後の検討会では,その‘クエスチョン’を次の学習へとつなげることができるようにとの助言をいただきました。先生たちも日々勉強です。

白七祭(10/22)のテーマが決まりました!『和気藹々』

 

今年のテーマは,生徒への募集&投票により,「和気藹々」に決定しました!

いよいよ文化祭に向けて,準備を開始し,10/17からは準備強化週間です。

残念ながら今年も,昨年一昨年同様に一般参観者の入場は制限せざるを得ない状況です。少人数学校ならではの「和気藹々」とした「白七祭」を作り上げるべく,生徒は奮闘することと思いますので,その様子はまた七校だよりや本校HPでリポートさせていただきます。

9/10(土)みやぎ県民大学2日目 七ヶ宿焼き陶芸体験をしました!

七ヶ宿焼き無限陶房の髙橋竜太さんを講師に招き,道の駅七ヶ宿内無限陶房にて,「みやぎ県民大学2日目~地元の土を使った陶芸にチャレンジしよう!~」を実施しました。陶芸体験は全く初めての方や,昨年初体験し,その魅力にとりつかれて再度挑戦の方など,10人が参加しました。参加者は講師の指導により,造形を楽しみつつも後半は次第に無口になり,それぞれが自分の作品作りに没頭していました。講師の髙橋さん曰く,「もの作りはその人の人間性が出るんですよね」とのこと。焼き上がる日がドキドキ・・・楽しみです。講師の髙橋竜太さん,無限陶房のスタッフのみなさん,ありがとうございました。

 

9月8日(木)校内生活体験発表会を行いました!

生活体験発表会は,学校生活を中心とした体験から感じたことや学んだこと,未来に向けての決意や提案など,7分以内にまとめて発表するものです。生徒は3年間で1回以上は必ず発表することとして取り組んでおり,今回は8人の生徒が発表しました。審査員は,校長他3名の計4名で,内容と態度の両面から審査しました。発表者は緊張しながらも,自分の夢や,失敗談や悔しかったことなど過去の自分を振り返り,今後に向けて新たな1歩を踏み出す決意など,高校生の率直な思いが語られ,心打たれました。発表者の中から,優秀賞2名,最優秀賞1名が選ばれ,最優秀賞の生徒は,学校を代表して10月15日に石巻で行われる県大会に出場します。

9月3日(土)宮城県高等学校定時制通信制「生徒の集い」に参加しました

9月3日(土),第50回宮城県高等学校定時制通信制「生徒の集い」が大河原商業高校にて開催されました。県内の定時制通信制高等学校11校延べ45人が集い,七校からは3人の1年生が参加しました。今年は,宮城県障害者スポーツ協会の加藤秀太先生と菅野航先生を講師にお招きし,障害者スポーツ「ボッチャ」のルールを学び,実際に対戦して体験しました。「ボッチャ」はもともと脳性麻痺などの障害のために,身体の自由がきかず,握力のない方でも楽しめるスポーツとして考案されたとのこと,この日初めて取り組んだ生徒たちも,他校の生徒と楽しく対戦することができました。

 

 

 

 

 

 講師の加藤先生は,「この体験を通して日常生活や身の回りにおいても,障害のある方の生活や障害者スポーツに目を向けてほしい」と話され,実際に東京パラリンピックでも使用されたというパラスポーツの車椅子なども持参し,展示していただきました。ご指導いただいた講師の先生方,準備や運営をしてくださった大河原商業高校の生徒や教職員のみなさん,大変ありがとうございました。2年後は,七ヶ宿校が運営担当校となる予定です。今回参加した1年生が中心なって頑張ってくれることを期待しています!

 

8月28日(日)「わらじで歩こう七ヶ宿」に参加しました!

 「七ヶ宿町」は,江戸時代に奥州街道から分かれ羽州街道に沿って‘七つの宿場町’が置かれていたことにその名が由来しています。そのような歴史と伝統ある町の風情を歩いて探訪する「わらじで歩こう七ヶ宿」に全校で参加しました。山伏さんのほら貝での激励を受け,県内外からの参加者総勢450人とともに,七ヶ宿スキー場を8時半に出発。ブナの湖→滑津小滝→親子松→安藤家本陣などを経て,七ヶ宿町役場までの約11キロの道のりを全員が踏破しました。

 当日はあいにくの雨模様で出発前は大分テンションが低めでしたが,川沿いや山中を通る道中には,関所(通行手形改め所)や茶屋など休憩地点があり,地元野菜の漬物やスイカ,イワナの提供,川魚の放流体験などゆったりと一息つきながら,豊かな自然と歴史を肌で感じつつ,楽しんで歩くことができました。

   また,今回生徒は参加することはできませんでしたが,七ヶ宿ダム自然休養公園で前夜祭「七ヶ宿火祭り」があり,旅の安全,人々の願いを込めた東北最大級の護摩焚きが行われ,大変すばらしいものでした。

 コロナ禍での3年ぶりの開催に向けて,たくさんの準備をしてくださった町の関係者の皆様,手作りわらじをたくさん準備してくださった町の皆様,大変大変ありがとうございました!

令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会に出場しました!

令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会(7月31日~8月3日)陸上競技

会場:東京都世田谷区駒沢オリンピック公園陸上競技場

3年生の小形一冴さんが走幅跳びで県大会を突破し,去る8月3日,全国大会に出場いたしました。結果は残念ながら予選敗退となりましたが,2年連続で同大会に出場した小形さんは,思い残すことなく力を出し切ることができたようです。ぜひこの経験を今後に生かし,また七校の後輩に引き継いでほしいと思います。大会当日は競技場付近は,38℃にも迫る炎暑の東京での大会,大変お疲れ様でした!

県大会にて