今日の七校
LHRの楽しみ
今日の七校周辺は,とても良い秋晴れに恵まれました。
気候も温かく穏やかであります。
七ヶ宿ダムは,名物の噴水が,高く上がっています。
背景の山々とのコントラストが見事ですね!
さて,木曜日は学年ごとのLHR(ロングホームルーム)があります。
1年生のLHRをのぞいてみました。
何やら,不思議な実験を……。
これは………何でしょう??
実は「液体窒素の不思議」を楽しんでいる
体験です!!
行く夏を惜しみながら,花火をしました。
液体窒素の中に,花火を入れてみると,
そのまま花火は,燃え続けます。
咲いている小菊の花も,液体窒素に入れて
みました。
すると,瞬時に凍ってしまいました。
実際に目で見ながら,肌で感じ,
その不思議さをいろいろ体験していました。
とても,おもしろかったです!!
みんなで,楽しく,知ることができました。
校内生活体験発表会
本日,第17回校内生活体験発表会が
七校の体育館で開催されました。
生徒会長 挨拶
校長先生 挨拶
発表者となった11名の七校生は,
小中学校での経験や,七校に入学してから
頑張ったこと,これからの抱負を含めて,
自分の言葉で,誠実に,心を込めて
発表してくれました。
どの発表も,大切に言葉を紡ぎ,聴くみなさんの
心に残りました。
審査の結果,以下の皆さんが
表彰されました。
最優秀賞 我妻 蒼(1年)
タイトル【諦めたらそこで
試合終了ですよ】
優秀賞 菅野 灯真(1年)
タイトル【これまでの自分と
これからの自分】
優秀賞 菊地 悠太(1年)
タイトル【今までの自分】
最優秀賞の作品は,
10月に開催予定の宮城県大会で
発表することとなります。
秋の花と,季節の移り変わり
七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき,
ありがとうございます。
本日は,秋晴れの七ヶ宿です。
爽やかな青空と,少しずつ深まる緑色の木々が,心を和ませます。
通学路には,「ハギ」の花が咲きました。
花言葉は「思案」「柔軟な精神」。
考えたり,物思いに耽(ふけ)る季節にふさわしい言葉ですね。
七校の玄関にも,秋の花を活けました。
淡い色の花が多く,気持ちも穏やかになりますね。
さて,定時制高校では,私たちの生活の中で
経験した事柄を,発表する機会を設けています。
「生活体験発表」は,毎年行われており,七校でも
大切な行事となっています。
いよいよ,明日,生活体験発表会です。
「思案」と「柔軟さ」を織り交ぜながら,
私たちの体験を,私たちのの言葉でつづりましょう。
みなさんの個性・思いは,強く,やさしく,伝わります!
遠景の楽しみ
今日の七校周辺は,曇り空で,風もなく,
とても静かな雰囲気の一日でした。
白い雲に照らされた蔵王の山を,今日はゆっくりと眺めています。
ふと,考えました。
遠くの不忘山から眺めた七ヶ宿は,どう見えるのかな,と。
私たちは,身近な風景をいつも楽しみますが,
遠景に触れ,心が豊かになる感性も,良いものです。
よく晴れた,秋の日に,ゆっくりと蔵王を歩いてみたいなあ……。
そんなことを心に思い描きました。
今日のアサガオです!
要請による指導主事学校訪問
本日,宮城県教育委員会から指導主事の先生をお迎えし,
公開授業研究会(体育)を開催いたしました。
授業は,1学年の器械運動(マット運動)を
おこないました。
地元の小学校・中学校・高等学校の先生方も
お見えになり,ご指導をいただきました。
合評会では,授業者の先生,七校の先生方,
指導主事の先生と一緒に授業を振り返り,
今後に生かしていく貴重なご意見を
たくさんいただきました。
指導主事の先生からは,
ICT機器を用いた「評価」への活用や,
授業時における安全面のこと,また,豊かな
スポーツライフの実現についても,
触れていただきました。
ご指導いただき,ありがとうございました。