今日の七校
生活体験発表 宮城県大会
今日の七校周辺は,薄雲が見えますが,秋晴れの爽やかな天候に
恵まれました。
さて,10月2日,第69回全国高等学校定時制通信制
生徒生活体験発表宮城県大会が,大崎市で開催されました。
七校からは,校内生活体験発表会で最優秀賞を獲得した,
1年 我妻 蒼 さんが参加しました。
発表のタイトルは
【諦めたらそこで試合終了ですよ】です。
中学校での体験と,高校生活での決意を
わかりやすく,一生懸命発表しました。
堂々とした発表に,会場から大きな
拍手をいただきました。たいへん立派でした!
応援いただいた皆さま,ありがとうございました。
赤い羽根共同募金運動
清秋の候,10月となりました。だんだんと,秋も深まります。
今朝の七ヶ宿は,残念ながら,あいにくの雨模様です。
葉の色がだいぶ黄色になった七校の大樹も,
雨を受けて,空を仰いでいます。
さて,本日より「赤い羽根共同募金運動」が始まりました。
この運動は,毎年10月1日から半年間,都道府県を単位にして
おこなわれ,集まった募金は,福祉活動,災害時支援に
役立てられます。
昨年に引き続き,七ヶ宿町共同募金委員会様より,ご協力の
ご依頼がありました。
かわいい募金箱が,お目見えしました!
パンフレットは生徒の皆さん,教職員に配付し,募金箱を校内に
設置します。みんなで,ご協力させていただきます。
助け合いの気持ちを大切に,少しでもお役に立てるよう,
活動してまいります。
9月の終わりに
七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき
ありがとうございます。
七校周辺は,晴れ間がのぞいて清々しい気候でした。
この時期,ほどよく暖かい気温が続く頃は,
七校の風物詩「カメムシ」が,たくさん出現する時期でもあります。
校舎内で,カメムシと格闘する日々が始まります(>_<)。
間もなく,ハギの花も終わりになりますが,
通学路できれいな花を咲かせていました。みなさんにご紹介します。
中間考査が始まりました
今日の七ヶ宿は,昨日に引き続いての曇り空です。
暖かい気候で,少しホッとした時間が流れています。
昨日,校庭で準備をしていた,小学校の運動会も無事に開催されて
いました。良かったですね。
さて,本日より,第2学期中間考査がスタートしました。
考査は,1,2年は5科目,3年は6科目で,金曜日まで
おこなわれます。
みんな、最後まで気を抜かず,粘って,
一生懸命に取り組みましょう!
七校生,Fight!!
運動会の準備……。
今日の七校周辺は,昨日同様,曇り空でしたが,
穏やかな気候で過ごしやすい一日でした。
ふと,グランドに目を向けると……
小学校の先生方が,明日の運動会の準備をおこなっていました。
実は,七校と七ヶ宿小学校は,同じ敷地内にあり,体育館も一緒で
あります。
明日は,元気な小学生の声援が聞こえてくることを
楽しみにしたいと思います。
さて,明日は,考査の初日となります。
七校生も,気合い十分で臨みます!!