今日の七校

初雪のたより

今日の七ヶ宿は,風と寒気の強い一日です。

午前中,七校周辺に初雪が降り,午後は風雨と風雪が入り交じった

天候となっています。

 

七校の玄関前から見渡すと,

あっという間に薄い雪化粧の山々となりました。

 

2年生は,本日より期末考査がスタートしました。

寒さに負けず,気を緩めず,全力で臨みましょう!! 

七校周辺の風景 ~鏡清水~

七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき,

ありがとうございます。

 

先週より,七校の校舎にも,本格的にストーブが点火され,

寒さと,教室での暖かさを感じる季節となりました。

 

さて,わが町七ヶ宿には,大切な観光名所があります。

その名は「鏡清水(かがみしみず)」といいます。

 

旧113号線沿いにある名所ですので,通常の往来では

訪れる機会も少ない場所かと思います。

 

楽しみながら,小さい秋を見つけに,足を運んでみました。

皆さんにご紹介します。

(写真は11月19日に撮影しました)

ここの湧き水が,白石川のはじまり(源流)です。

 

七ヶ宿町の干蒲(ひかば)地区にある鏡清水は,

昔の七ヶ宿街道を通る人々が,喉の渇きをうるおす場所でも

あったと伝えられています。

 

「鏡清水」という名称は,あるお姫様が,現在の宮城と山形の県境に

あたる,二井宿(にいじゅく)峠を通るときに,この清水を鏡の代わりと

して自分の姿を映し,髪の乱れを整えたところから,名付けられたと

言われています。

 

 岩場のあいだを,清水が流れていきます。

 

小川の流れとなって……

 

下流に,清水が流れます。

そして,この水が,七ヶ宿ダムにつながっています。

 

 鏡清水の由来が記されています。

  (七ヶ宿町教育委員会作成)

 

澄んだ水と,私たち白石川の源流である鏡清水。

とても貴重で,大切な七ヶ宿町の名所です。

 

間もなく,雪のシーズンとなってしまいますが,

穏やかな季節となりましたら,ぜひ足をお運びください。

週末の七校と七ヶ宿ダム

11月も,間もなく下旬を迎えます。

午前中の七ヶ宿は,風もなく,本当の小春日和でした。

 

美しい不忘山は,日々微妙に色合いを変えながら,

私たちの前に姿を現してくれます。素敵ですね。

 

早朝,遠くに気嵐(けあらし)が見える七ヶ宿ダムに立ち寄りました。

眼前の幻想的な風景に,凜とした心持ちになりました。

 

七校生は,今週も元気よく登校しています。

今日,1,2年生は全員登校し,フィールドワークや,

インターンシップでお世話になった研修先への御礼状作成を

おこなっています。

3年生は,七校生活を振り返りながら,卒業に向けた準備や,

ALTの先生と一緒に,英語の授業に取り組んでいます。

 

未来への希望と,夢や勇気,憧れを胸に抱いて,

ゆっくりと,七校は歩み続けます。

 

七校生の皆さん。初冬の寒さに負けず,

来週も,元気に過ごしていきましょう!! 

第3回 みやぎ県民大学「学校等開放講座」

今朝の七校周辺は,気温がぐっと下がり,氷点下に近い

気温となりました。

校庭の草には,白い霜に広くおおわれていました。

 

ピンと張り詰めた空気の中,遠くの不忘山も顔をのぞかせて

います。

 

さて,11月13日(土),第3回 みやぎ県民大学

「学校等開放講座」を開講しました。

 

今回は,道の駅七ヶ宿のとなりにある,

「無限陶房」さんを会場としての講座です。

 

テーマは「町内の川や周辺の自然を体感し,地元の土を

使った陶芸にチャレンジしよう」となっています。

 

講師は,七ヶ宿でやきものを作っていらっしゃる,

無限陶房合同会社の 髙橋 竜太 さん とスタッフの

皆さんで,講座には,10名以上の参加がありました。

 

陶芸を教わりながら,楽しく学ぶことができました。

 

最初に,土の扱い方や,形をつくる基本を

伝授くださいました。 

 

 

参加の皆さんは,真剣です…。

 

 思い思いの作品を制作中!!

 

  渾身の作品が完成しました!

 

今年度,七校で開催されるみやぎ県民大学は,

3回シリーズでしたが,この日が最終日となりました。 

 

閉校式では,校長先生より,

受講生の皆さんへ,ご挨拶がありました。

 

受講生お一人お一人に,修了証を

お渡ししました。

 

 

     今回参加の皆さま方

 

今年度のみやぎ県民大学は,

七ヶ宿町の豊かな自然環境を観察・理解し,

県民の皆さんが七ヶ宿校の教職員・生徒と交流し,

楽しい体験と思い出をつくることを,ねらいとして

企画しました。

 

ご参加の皆さま方からは,とても好評でありました。

 

今後も,楽しく学ぶことができる機会をつくって

まいりたいと思います。

 

ご参加の皆さま方,講師の先生方,関係各位に

御礼申し上げます。ありがとうございました。

1年生 職場見学会

今日も,穏やかな空気の七校周辺でありました。

雲の大きな影は,山全体を覆うほどで,自然のスケールを感じました。

 

さて,先週,1学年では修学指導事業の一環として,

地元の伝統産業施設と,航空関係の学校の見学におじゃましました。

さまざまな分野の業種に触れ,進路に関する見聞を広げるための

職場見学会として実施したものです。

 

   蔵王こけし館での

     絵付け体験

 

   先生も一緒に体験しました

 

        東日本航空学校 見学

 

    グランドスタッフの

     業務を学びました 

 

   スタッフの皆さんと一緒に

 

日常生活の中では,体験できないような

魅力ある職場見学会で,楽しく学ぶことができました。