今日の七校
七ヶ宿町学校音楽祭 ~アーカイブス~
芸術の秋です!
毎年,白七祭(文化祭)が終わると,程なくして
「七ヶ宿町学校音楽祭」が町の活性化センターで
おこなわれていました。
残念ながら,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,
今年の音楽祭は見送られました。
いつも,七校は「バンド演奏」で参加しています。
先輩方より受け継いできた伝統は,世代が変わっても,
そのスタイルを残しています。
体育館での,白七祭での演奏
(令和3年度)
先輩の皆さんの足跡(そくせき)を
ご紹介しましょう。
実力者の生徒がが勢揃い!
先生も演奏(令和元年度)
有志で参加した時期も
ありました(平成28年度)
6人編成と,バランスも
取れています(平成27年度)
青春の1ページに,
七校生が,思いを寄せた,かけがえのない
大切な時間がありました。
週明けの七校と,ダム湖の風景を…
七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき
ありがとうございます。
例年の七ヶ宿は,この時期の降雨が少ないこともあり,
七ヶ宿ダムの貯水も,少なくなっています。
今朝の「道の駅七ヶ宿」周辺は,曇り空で小雨も降っていましたが,
ダム湖の脇は,紅葉が残っていました。
南側の小高い山は,晩秋の気配を感じさせます。
さて,今週は,1,2年生がインターンシップ(就業体験)を
おこないます。
ご協力いただく企業様をはじめ,関係各位の皆さま方,
お世話になります。どうぞ,よろしくお願い申し上げます。
週末の七校と,自然の楽しみ
今日の七校周辺は,とてもさわやかな天候で,ぽっかりと浮かんだ
雲と,不忘山のコントラストが鮮やかでした。
思い切って,七ヶ宿の観光名所「滑津大滝」に,足を伸ばして
みましたが,一昨日と昨日の秋風の影響で,
残念ながら落葉が進んでいました。
それでも,滝を流れる水の音と,冷たい川の水は,
自然に囲まれて毎日を過ごす七校生にとって,かけがえのない
癒やしの名所でもあります。
雪の季節を迎える前の七ヶ宿。
まだまだ,秋景色を楽しむことができます!!
デートDV出前講座
七校周辺は,晴天と雨天が交差し,紅葉の木々が美しく見える
風景となりました。
玄関前の樹木も一気に色付きました。
本日午後,講師の先生をお迎えし,デートDV出前講座を
開催しました。
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは,
「親密な関係にある(あった)者から振るわれる暴力」と
いう意味で用いられ,心身への影響も大きいとされています。
今日の講話では,人とのつながり,安心さ,互いの尊重,
自分らしさなど,たくさんのキーワードが挙がりました。
将来,自分が,被害者にも,加害者にもならないため,
相手への接し方から,自らの心の在り方まで,
私たちにわかりやすく,具体的に教えてくださいました。
講師の先生は,昨年度に引き続きご来校くださいました。
ご指導いただきまして,ありがとうございました。
建設現場見学会
七校(白石高等学校七ヶ宿校)は,
昼間定時制課程の普通科高校であります。
卒業後の進路希望も,幅広で多岐にわたります。
先日,3名の七校生が,
厚生労働省の,建設業若年者理解・定着促進事業
(「つなぐ化」事業)で,
仙南地域の建設現場見学会に参加しました。
説明を受ける七校生
大学生向けマンション
新築工事現場見学
柴田町・大河原町公共下水事業
調整池整備工事見学
中学校屋内運動場
増改築外工事見学
「未来の建設業界と,未来の担い手をつなぐ」
「(知りたい)と(知ってほしい)を結び,
建設業という選択肢を広げる機会に」
この事業は,建設業界と高等学校の生徒・教職員が
つながることで,若い年齢層の建設業への理解・定着を
図り,就職を促すことを目的としています。
実際の現場に足を運び,仕事内容や就労環境を知る
大切な場となりました。
株式会社 八重樫工務店の皆さま方,
事務局の皆さま方,ありがとうございました。