今日の七校

みやぎ学力状況調査/求人票受付開始

七校校舎前の中庭では,木々の葉に当たる静かな雨音が

聞こえています。

 

昨日,みやぎ学力状況調査を実施しました。

この調査は,2年生の学習状況や,1,2年生の

学校生活等における気持ちのありようなどを

マークシートで回答し,みやぎの学校教育に

役立てるものです。

七校生は,静かに,取り組んでいました。

 

さて,7月に入り,求人票の受付が始まりました。

毎年,七校では,皆さんに見てもらうことができるように,

求人票を校内に掲示しています。

今日,3年生の皆さんを中心に作業を行いました。

 

 

求人数も多く,職種ごとに分けて,廊下に掲示します。

 

3年生の皆さんが力を合わせて,全員の進路希望が叶うよう

みんなで力を添えたいと思います。頑張れ,七校生!

 

 =========================

【七ヶ宿校からのお知らせ】

白石高等学校七ヶ宿校では,

令和3年度 みやぎ県民大学「学校等開放講座」を開講します。

くわしいご案内は,下記をごらんください。

 

みやぎ県民大学 学校等開放講座 (白石高七ヶ宿校).pdf 

七校便りNo.138 R3 5月号.pdf

 

ホームページの「更新情報」に,ファクシミリの申込用紙の

様式を掲載しております。

 

6月30日(水)締切となっていましたが,

7月8日(木)まで,受付を延長します。

皆さんのご参加をお待ちしております。 

夕刻の幻想

本日より,7月に入りました。

7月の別名,文月(ふみづき)は,書道の上達を祈って,

短冊に歌や願い事を書くことにちなんだとも言われています。

間もなく,七夕(たなばた)もやってきます。

季節を感じられる「良さ」がありますね。

 

さて,七ヶ宿も梅雨の天候はまだまだ続きます。

夕方の時間,七校周辺を歩いてみました。

 

七校のグランドを降り,通学路から,東の方角を仰ぎ見ています。

 

細かい雨が降り続き,山の方面に霧のようなものが見えます。

幻想的な風景が続いています。

 

 

振り返って,通学路から,七校を眺めました。

耳を澄ませば,なんと「ヒグラシ」が鳴き始めており,

とても驚きました。

 

来週は,期末考査がスタート。「力試し」の1週間となります。

七校生,頑張るぞ!!

七校アーカイブ

七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき,

ありがとうございます。

6月も月末となりました。時間の経過を感じますね。

 

七ヶ宿町役場前のバス停留所から,通学路を歩いて

七校へ向かう途中,色鮮やかなタチアオイの花が咲いていました。

 

まっすぐ伸びて咲く花。「豊かな実り」という花言葉があります。

下から順に花を咲かせて,一番上の花が咲くと,<梅雨が明ける>

と,言われているそうです。

 七校生にとって,新たな夏の季節を迎えようとしています。  

 

さて,本日は,新年度4月~6月までの七校の様子を,

アーカイブとして,懐かしく振り返ってみます。

 

    入学式(4月)

 

   対面式(4月)

 

     遠足(4月)

 

       防犯ネット教室(5月)

 

    避難訓練(6月)

 

    進路ガイダンス(6月)

 

              県総体(6月)

 

これからも,七校生の活躍を楽しみにして

くださいね!

カキツバタの花

今日は,朝から雨模様の七ヶ宿です。不忘山も雲に覆われて,

残念ながら仰ぐことができません。

 

ここ数日,七校校舎から,グランドへ降りる斜面に目を向けると,

季節の花「カキツバタ」が咲き始めています。

 

花言葉は「幸福が来る」。品のある美しい言葉ですね。

七校周辺の草木が成長するこの季節,いろいろな花が咲きますが,

緑の中のアクセントとなる紫の花は,私たちの心を和ませてくれています。

県総体陸上競技大会

本日の七校周辺は,梅雨の合間の晴天となっています。

さわやかな,午前中のひとときです。

 

さて,6月26日(土)宮城県高等学校定時制・通信制

体育大会陸上競技大会が開催されました。

 

七校は「砲丸投げ」「走り幅跳び」に出場しました。

 試合結果(七校関係分)をお知らせします。

 陸上部 

 砲丸投 第8位 6m 72cm

 走幅跳 第6位 4m 05cm

 

ご声援,ありがとうございました!!