今日の七校

みやぎ県民大学「学校等開放講座」

今日の七校周辺は,残念ながら,不忘山を仰ぐことが

できませんでした。

七校は,標高が約350mに位置しており,

今日は,温帯低気圧の影響で,雲の流れがとても速く感じられ,

低い位置の雲は,みるみるうちに移動し,その姿は変幻自在でした。

 

七校の玄関前,階段を降りたところから,

南西の空を見上げました。

立秋を過ぎ,何となく,秋の気配も感じますね。

 

さて,8月7日(土),第1回 みやぎ県民大学

「学校等開放講座」を開講しました。

 

 

講師は,七ヶ宿源流米ネットワークの農家,

八島 徹也さんです。

 

七ヶ宿町田中道下の「田中圃場」で

<七ヶ宿源流米>を育てていらっしゃいます。

 

稲の花が咲く,この時期は,

小さなカメムシなどの害虫から,米の生育を

守ることに苦労しているお話もありました。

 

イネの花が咲いている中身を手に取って,

一緒に見させていただきました。

 

土には,牡蠣(カキ)の殻が混ぜてあり

栄養分を豊かにしている話も伺い,

とても驚きました。

 

(地面にあったカキの殻)

 

イネがまっすぐに,力強く,大きく育っている

様子を見ることができました。

 

稲作で用いる「水」は,上流から流れてきた水を

炭で濾過して使用しているとのことで,

お米の味がとても良くなる,とおっしゃっていました。

 

 

動物の侵入を防ぐために,水田と,

その周辺には仕掛けがありました。

 

   格子の網と電気柵

(水田に張り巡らされています)

 

イノシシなどを捕獲する

  ための,頑丈な檻(おり)

 

新たな発見と,自然に対する豊かさの実感。

地域の皆さんとともに,七ヶ宿の魅力を

たくさん学ぶことができました。

 

講師の八島先生,

ご参加の皆さま方,ありがとうございました。

卓球 全国大会

8月4日(水)より,奈良県で,

全国高等学校定時制通信制体育大会 卓球競技が,

ロートアリーナ奈良(奈良市中央体育館)で

開催されています。

 

七校から,男子個人選手として,山田涼太(3年)が

出場しました。

 

対戦は,高知県立中芸高等学校の

五味選手でした。

 

試合では,団体戦に出場していた,古川工業高校の

選手の皆さんにも応援いただき,心強く試合に

臨むことができました。

 

 

第5セットまでもつれ込む,接戦でした。

 

セットカウント2-3で,惜敗しましたが,

最後まで,本気で,全力を尽くし,堂々と

七校の代表として,戦い抜きました。

 

   支援者として帯同した

  1年 我妻蒼(左側)とともに

  

七校の歴史に,新たなページを刻んでくれました。

活躍と健闘をたたえ,拍手を送りたいと思います!!

3年生の進路学習

七校周辺は,夏真っ盛りです。

夏空のもと,裏山の松の木には,たくさんのセミが

競うように鳴き続けていました。

 

過日紹介した「七校ヒマワリ」。

みんな,お行儀良く,咲きそろいました。かわいいですね。

 

夏季休業中,七校生は,職員室に顔を出してくれます。

3年生は,先週,進路学習を実施しました。

 

講師の先生から,就職や進学など,進路目標達成に向けた

準備や心構えを具体的にご教示いただきました。

 

それぞれの目標に向かって,頑張れ,七校生!

応援していますよ!!

七ヶ宿の自然に囲まれて

七校周辺は,真夏日となりました。空の壮大なキャンバスに,

油絵のような雲が描かれていました。

今日は,数名の生徒が登校しましたが,静かな校舎内でした。

 

お昼頃,湯原地区に足を伸ばしてみました。

素晴らしい田園風景が広がっていました。

 

空の青さも,深く,澄んでいて,暑さを忘れてじっと見入って

しまいました……。

 

夕方が近づいて来た頃,嵐のような雷雨が降ってきました。

 

雨粒は,写真にも映っています!

しかしながら,

南東方面の雲は,こちらをニッコリと見ているようで,

見事に晴れていました!

天候の悪戯(いたずら)かも知れませんね。

 

20~30分ほどで,雨雲は通り過ぎ,町の中心部には,

大きな虹がかかりました。

 

昨年の夏に比べて,気候の変化が多いようですが,

豊かな自然の中にある七校周辺は,雨の後でも,夏の虫や

セミの鳴き声が,心地よく聞こえてきます。

 

私たちの七ヶ宿。夏の風情と,落ち着いた空気を感じます。 

ICT支援員による教員研修

本日,宮城県教育委員会から派遣された,

ICT支援員(2名)の講師ををお迎えして,

教員研修会が,七校で行われました。

 

先生方は,iPadを用いて,

Google  Workspace:グーグル・ワークスペース

(教育機関で用いられるソフトウエア)の

操作,活用の仕方を学びました。

 

実際の研修で利用したiPadの

画面の一部です。

 

今後,実際の授業での支援も含め,

ICT機器の利活用について,サポートして

いただくこととなります。

ご指導,よろしくお願いいたします。