今日の七校

10月13日(木)生徒会選挙が行われました

令和4年度 生徒会役員選挙の結果は次のとおりです。選出されたみなさんは,これから七校のリーダーとして先頭に立ち,頑張って活躍してくれることを期待します。応援演説の方もお疲れ様でした。今回立候補したものの,惜しくも当選にはいたらなかった方は,残念無念!しかしナイス・チャレンジに心からの拍手です。七校をともに盛り立てられるように,生徒全員で協力してがんばっていきましょう。

生徒会長 2年 我妻 蒼 

副会長  1年 青山 快晴

書記   2年 栗原ひなた

庶務部長 2年 菊地 悠太

議長   1年 浅野 尚哉

10月11日(火)「命の大切さを学ぶ教室」が行われました

 宮城県警察本部の主催により,「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。当日は,犯罪被害者遺族の八島定敏さんが来校し,犯罪被害者遺族の思いと願いと題して,講話をいただきました。八島さんは,ご自身が娘さんを亡くされた経験から,「(一人一人の立場は違っても)一人一人の命の重みに違いはない」「決して親より早く死んではいけない」とお話いただきました。生徒は真剣に耳を傾け,講話の後には,それぞれ自分の思いを作文にまとめました。この日の思いを忘れることなく,日々を大切に過ごしていきたいものです。講師の八島定敏さん,高校生のために大切なメッセージを伝えていただき,本当にありがとうございました。

10月1日(土)「水守の郷七ヶ宿町~七ヶ宿ダムとその歴史を学びませんか」を実施しました

  10月1日(土)は,みやぎ県民大学学校開放講座の3日目「水守の郷七ヶ宿町~七ヶ宿ダムとその歴史を学びませんか」をしました。講師は,NPO法人水守の郷七ヶ宿の海藤節生さんです。道の駅七ヶ宿町内にある「水と歴史の館」に集合し,森の役割やSDGsについて,海藤さんが関わりのあるタイの子どもたちとの交流の話も交えて,ご講話いただいた後,館内を見学。その後,「水守の郷」に移動して,森を散策しチェンソーで木を伐採する様子を拝見し,火をおこしてコーヒーを淹れていただき,素晴らしく晴れ上がった秋空のもと,おいしいコーヒーで一息つくことができました。最後は七ヶ宿ダム管理所へ移動し,ダムの取水塔など,ダムの機能や役割などのお話を伺い,解散となりました。七ヶ宿の大自然を満喫しながら,自然との共生やSDGsの観点からの教育活動などについても考えを馳せ,あっという間の2時間でした。大変お忙しい中,多彩な活動と講話で2時間をナビゲートしてくださった講師の海藤さん,大変ありがとうございました。

『白七祭』10月22日(土)ポスター・デザイン

『白七祭』10月22日(土)ポスター・デザインをご覧ください。R4白七祭ポスターデザイン.pdf

デザインは,3年生の髙橋咲都さんが作成しました。ただいま白七祭へ向けて絶賛準備中です!

(※入場は,生徒・保護者のみで,一般の方のご来場は,できません。m(_ _)m)

9月25日(日)町民運動会は中止に・・・環境整備活動を実施しました

9月25日(日)は,「七ヶ宿町民運動会」が3年ぶりに開催される予定でしたが,昨日までの台風15号の雨による影響でグラウンドの状況が悪く,中止となりました。今日は,気持ちよい晴天だったために,本当に残念です。運動会の準備をしてくださった町の関係者のみなさま,本当にありがとうございました。

生徒は,本日登校し,2時間の試験勉強(2日後にせまった考査のため),そして2時間は校舎内外の環境整備活動を行いました。

窓拭き掃除(3年生)

 

校舎周辺の落ち葉収集(1・2年生)

 最後は,側溝につまった落ち葉さらいの大仕事。ようやく側溝の水が流れました。

希少水生昆虫といわれるタガメも多数発見。やはり七ヶ宿は水が澄んでいるのでしょうか。

生徒の みなさん,おつかれさまでした。

9月21日(水)~22日(木)は,授業公開期間です

 昨日は,台風により,臨時休校としたため,当初の予定より1日遅れて,本日より2日間の授業公開期間が始まりました。今日は,白石市内の中学生や教育関係者など,数名が参観にみえました。ありがとうございます。明日も公開していますので,お気軽にお越しください。少人数学校ならではの学習の様子をぜひご覧いただければと思います。

9月14日(水)校内授業研究会(要請による指導主事訪問)を実施しました

 9月14日(水),2年生の生物基礎「学校のまわりに生えている樹木から七ヶ宿町のバイオームを調査しよう」を題材として,校内授業研究会(要請による指導主事訪問)を実施しました。1時間目に校舎のまわりから,任意に何種類か樹木の枝葉を採取し,2時間目に植物図鑑を利用して,樹木の特徴を調べ,七ヶ宿町のバイオームを考察する授業です。最初は,図鑑の見方に戸惑っていた生徒も,授業者からの助言を受け,次第に要領を得て,細かく植物を観察し,グループで話し合いながら考察を進めることができました。いつも以上に集中力と協調性を発揮し,iPadで撮影した葉の写真を示しながら,調べた樹木の名前と七ヶ宿町のバイオームを発表しました。しかし,実際の葉っぱは,図鑑のようにきれいではないものもあり,結局「不明」となったものもありました。授業後の検討会では,その‘クエスチョン’を次の学習へとつなげることができるようにとの助言をいただきました。先生たちも日々勉強です。

白七祭(10/22)のテーマが決まりました!『和気藹々』

 

今年のテーマは,生徒への募集&投票により,「和気藹々」に決定しました!

いよいよ文化祭に向けて,準備を開始し,10/17からは準備強化週間です。

残念ながら今年も,昨年一昨年同様に一般参観者の入場は制限せざるを得ない状況です。少人数学校ならではの「和気藹々」とした「白七祭」を作り上げるべく,生徒は奮闘することと思いますので,その様子はまた七校だよりや本校HPでリポートさせていただきます。

9/10(土)みやぎ県民大学2日目 七ヶ宿焼き陶芸体験をしました!

七ヶ宿焼き無限陶房の髙橋竜太さんを講師に招き,道の駅七ヶ宿内無限陶房にて,「みやぎ県民大学2日目~地元の土を使った陶芸にチャレンジしよう!~」を実施しました。陶芸体験は全く初めての方や,昨年初体験し,その魅力にとりつかれて再度挑戦の方など,10人が参加しました。参加者は講師の指導により,造形を楽しみつつも後半は次第に無口になり,それぞれが自分の作品作りに没頭していました。講師の髙橋さん曰く,「もの作りはその人の人間性が出るんですよね」とのこと。焼き上がる日がドキドキ・・・楽しみです。講師の髙橋竜太さん,無限陶房のスタッフのみなさん,ありがとうございました。

 

9月8日(木)校内生活体験発表会を行いました!

生活体験発表会は,学校生活を中心とした体験から感じたことや学んだこと,未来に向けての決意や提案など,7分以内にまとめて発表するものです。生徒は3年間で1回以上は必ず発表することとして取り組んでおり,今回は8人の生徒が発表しました。審査員は,校長他3名の計4名で,内容と態度の両面から審査しました。発表者は緊張しながらも,自分の夢や,失敗談や悔しかったことなど過去の自分を振り返り,今後に向けて新たな1歩を踏み出す決意など,高校生の率直な思いが語られ,心打たれました。発表者の中から,優秀賞2名,最優秀賞1名が選ばれ,最優秀賞の生徒は,学校を代表して10月15日に石巻で行われる県大会に出場します。

9月3日(土)宮城県高等学校定時制通信制「生徒の集い」に参加しました

9月3日(土),第50回宮城県高等学校定時制通信制「生徒の集い」が大河原商業高校にて開催されました。県内の定時制通信制高等学校11校延べ45人が集い,七校からは3人の1年生が参加しました。今年は,宮城県障害者スポーツ協会の加藤秀太先生と菅野航先生を講師にお招きし,障害者スポーツ「ボッチャ」のルールを学び,実際に対戦して体験しました。「ボッチャ」はもともと脳性麻痺などの障害のために,身体の自由がきかず,握力のない方でも楽しめるスポーツとして考案されたとのこと,この日初めて取り組んだ生徒たちも,他校の生徒と楽しく対戦することができました。

 

 

 

 

 

 講師の加藤先生は,「この体験を通して日常生活や身の回りにおいても,障害のある方の生活や障害者スポーツに目を向けてほしい」と話され,実際に東京パラリンピックでも使用されたというパラスポーツの車椅子なども持参し,展示していただきました。ご指導いただいた講師の先生方,準備や運営をしてくださった大河原商業高校の生徒や教職員のみなさん,大変ありがとうございました。2年後は,七ヶ宿校が運営担当校となる予定です。今回参加した1年生が中心なって頑張ってくれることを期待しています!

 

8月28日(日)「わらじで歩こう七ヶ宿」に参加しました!

 「七ヶ宿町」は,江戸時代に奥州街道から分かれ羽州街道に沿って‘七つの宿場町’が置かれていたことにその名が由来しています。そのような歴史と伝統ある町の風情を歩いて探訪する「わらじで歩こう七ヶ宿」に全校で参加しました。山伏さんのほら貝での激励を受け,県内外からの参加者総勢450人とともに,七ヶ宿スキー場を8時半に出発。ブナの湖→滑津小滝→親子松→安藤家本陣などを経て,七ヶ宿町役場までの約11キロの道のりを全員が踏破しました。

 当日はあいにくの雨模様で出発前は大分テンションが低めでしたが,川沿いや山中を通る道中には,関所(通行手形改め所)や茶屋など休憩地点があり,地元野菜の漬物やスイカ,イワナの提供,川魚の放流体験などゆったりと一息つきながら,豊かな自然と歴史を肌で感じつつ,楽しんで歩くことができました。

   また,今回生徒は参加することはできませんでしたが,七ヶ宿ダム自然休養公園で前夜祭「七ヶ宿火祭り」があり,旅の安全,人々の願いを込めた東北最大級の護摩焚きが行われ,大変すばらしいものでした。

 コロナ禍での3年ぶりの開催に向けて,たくさんの準備をしてくださった町の関係者の皆様,手作りわらじをたくさん準備してくださった町の皆様,大変大変ありがとうございました!

令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会に出場しました!

令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会(7月31日~8月3日)陸上競技

会場:東京都世田谷区駒沢オリンピック公園陸上競技場

3年生の小形一冴さんが走幅跳びで県大会を突破し,去る8月3日,全国大会に出場いたしました。結果は残念ながら予選敗退となりましたが,2年連続で同大会に出場した小形さんは,思い残すことなく力を出し切ることができたようです。ぜひこの経験を今後に生かし,また七校の後輩に引き継いでほしいと思います。大会当日は競技場付近は,38℃にも迫る炎暑の東京での大会,大変お疲れ様でした!

県大会にて

みやぎ県民大学学校開放講座 第1回~七ヶ宿町の豊かな自然の恵みと親しもう!を開催しました!

8月6日(土),みやぎ県民大学「学校開放講座」~七ヶ宿町の豊かな自然の恵みと親しもう!第1回(宮城県教育委員会と本校が主催)を開講しました。

講師は,七ヶ宿町で水田にカキ殻を散布し,炭で浄化した水で稲を育てる「源流米」の作付けをしている「農事組合法人ライスファーム七ヶ宿」の八島徹也さんです。

午前10時に七ヶ宿町ライスセンターに集合し,まずは,田んぼを歩きながら,お話を伺いました。おいしいお米を作るために,常日頃とにかく稲の状態を細かく観察していること,田植えをしてからの積算温度や日数で刈り入れの時期を判断すること,立地条件・気温に適した品種を選んで植えること,カメムシなどの害虫やイノシシやサルなど獣害対策のための工夫など,さまざまなお話を伺いながら案内していただきました。

その後,町の農家さんが共同で利用しているライスセンター内にある大規模な乾燥機や籾摺り機などの農業機械ご紹介いただき,後半は,電気柵を設営のための部品の組み立て作業を行いました。

七ヶ宿町の澄んだ水を利用し,高地に適した方法で育てている「源流米」。気象条件や自然環境が作物の成長に直結する厳しさとご苦労がある中,七ヶ宿町の豊かな自然の恵みでおいしいお米が作られていることに感銘を受けました。お忙しい中,講師を務めていただいた八島徹也さん,大変ありがとうございました。

七ヶ宿校 ~未来に向かって~

七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき

ありがとうございます。

 

今日の七ヶ宿は,肌寒く,雨も少し降っています。

 

残念ながら,自慢の不忘山も,厚い雲に覆われて仰ぐことが

できません(>_<)。

 

 

今日は,3月31日。年度末を迎えることとなりました。

 

「今日の七校」。皆さんにお楽しみいただけたことと思います。

 

明日から,新しい年度を迎えます。

これからは,新たな形で,七校の教育活動を皆さんに

お届けいたします。

 

今後とも,白石高等学校七ヶ宿校をどうぞよろしく

お願い申し上げます。

 

ありがとうございました。

 

      校 舎 近 影(3月31日 撮影)

 

宮城県白石高等学校 七ヶ宿校
〒989-0528
宮城県刈田郡七ヶ宿町字沢上山4-2
TEL&FAX  0224-37-2310

離任式をおこないました

本日,七ヶ宿校より異動になる先生方の

離任式をおこないました。

校長先生より,異動される先生方のご紹介があり,

ご挨拶をいただいたあと,花束の贈呈がありました。

 

生徒会役員の皆さんより,御礼の言葉が

ありました。

 

 

これまで七校を支えてくださり,また,

私たちへのご指導をいただき,ありがとうございました。

 

七校のことを,いつまでも忘れず,見守っていてください。

新しい学校でも,お体に気を付けて,ご活躍ください。

 

どうぞ,お元気で!!

 

白石高等学校七ヶ宿校 一同

春の野辺に咲く花 ~福寿草~

七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき

ありがとうございます。

 

いつも勇壮な姿をみせてくれる不忘山。

ふもとの雪が,だいぶ見えなくなりました。

 

雪がなくなった通学路のはずれに,今年もやっと

小さな福寿草の芽が,顔を出しました。

 

目立たない場所に楚々と咲いていましたが,

昨年のこの時期に見つけ,心を寄せていました。

 

「今年も咲いてくれるのかな」と思っていましたが,

寒い冬をじっと耐え,たくさんの花を咲かせてくれそうです。

    満開の福寿草

 (令和3年4月1日 撮影)

 

花言葉は「幸せを招く」。

皆さんにとって,素敵な日々が訪れますように。

週明けの七校は…

七校周辺の朝は,みぞれ混じりの雨が降っていました。

程なくして,空が明るくなり,青空も少し見えてきました。

 

校舎に沿って高く積もった屋根からの雪は,ほとんど

なくなりました。

 

七校桜の見頃は,まだまだ先ですが,

ここ数週間で,一気に花を咲かせるまでになると良いですね。

 

町中の残雪も,間もなく消えることと思います。

七ヶ宿の春は,手の届くところまで来ています(^_^)。

合格者予備登校をおこないました

今日の七校周辺は,天気も穏やかで,暖かさを感じる

一日でした。

残雪の残る不忘山。見事な姿であります。

 

本日,合格者予備登校をおこないました。

 

合格者の皆さん及び保護者の皆さんに

お集まりいただき,入学のための説明を

おこないました。

 

先生方も,順番に説明するために,

待機しています。

 

合格者のみなさん,

ご入学をお待ちしています!!

 

白石高等学校 七ヶ宿校 

修業式をおこないました

今日の七ヶ宿は,爽やかな春の空気を感じます。

 

早朝の七ヶ宿ダムの湖面は,色鮮やかな朝日に,

周辺の山々が見事に映っていて,とてもきれいでした。

 

本日,修業式をおこないました。

修業式に先立ち,賞状伝達をおこないました。

 

<校内読書感想文コンクール>

 最優秀賞 1年 栗原ひなた

 

 優秀賞 2年 日下 祐華

 

 優秀賞 2年 松川 寧々

 

 

日本刻字協会主催「第15回高校刻字展」

  入選 2年 宍戸 椋音

 

修業式では,校長先生より,1年間を振り返っての

七校生の頑張りや新年度に向けた激励,頻度の多い

地震への心構え,平和への思いなどをお話いただきました。

 

七校は,明日より春休みに入ります。

七校生の皆さん,健康に留意して,充実した毎日を

過ごしてくださいね!!