今日の七校

朝の静けさ

早朝の七ヶ宿です。静かな七ヶ宿ダムの風景に出会いました。

山々と,遠くに見えるかすかな光が,印象に残ります。

 

七校のグランドから眺めた,朝もやの七ヶ宿の山々です。

美しい風景は,時が止まったような感覚でした。

 

豊かな心象スケッチを描きました。

鳥も,虫たちも,木々も,ゆっくりと朝を迎えていきます。

9月に,思いを寄せて

新しい月,9月(長月)を迎えました。

七校周辺は,一気に秋の雰囲気となりました。

早朝の不忘山は,静かなたたずまいであります。

午後から夕方にかけて雨が降り,気温も14~5度で,

半袖では,肌寒い気候となっています。

 

 今日も,アサガオが

 いっぱい咲きました!

 

さて,例年ですと,今月は様々な学校行事や,町の行事が

おこなわれる時期ですが,感染拡大への対応等から,

残念ながら中止となる見込みです。

 

いつの日か,七校生相互で,そして,町の皆さんと,

楽しい思い出をつくることが

できるよう,その日を待ちたいと思います。

 

 

   町民運動会(一昨年参加)

 

 プロ野球観戦(一昨年参加)

8月の七校生へ

今日の七校周辺は,とても過ごしやすく,

朝は心地よい西風,夕方は爽やかな東風が吹いていました。

 

不忘山は,変わらず私たちを見守ってくれています。

 

今日の七校で,時折,皆さんにお届けしている

「2つ」の言葉。

みなさんの心に届きますように。

 

【SELF-CONTROL】

~自分自身で,気持ちのバランスが取れること~

【思いやりのこころ】

~誰に対しても,素直な心で話しかけること~

 

心に留めて,明るく,笑顔で過ごしましょう。

 

8月が終わり,明日から9月が始まります。

毎日が,いい日でありますように!

    (通学路に咲いた,キバナコスモスです)

 

白石高等学校 七ヶ宿校

秋の気配に…

今日の七ヶ宿は,気温も夏日に届かず,過ごしやすい天候でした。

不忘山は,薄い雲がかかり,やや霞んで見えています。

 

午後,七校周辺を歩いてみました。

いつの間にか,秋の気配に包まれていました。

時間の経過とともに,ようやく残暑のおとろえを感じました。

      小さな「栗の実」が,成長しています

 

    通学路周辺に「ススキ」が,たなびいています

 

  七校の向かいにある,今年整地された水田に,

               実った稲穂が見渡せます

 

そして,先週ご紹介した「アサガオ」も,順調に花が

咲いています。嬉しいですね!!

穏やかな週末でした

本日の七校周辺は,晴れ渡った良い天候でした。

不忘山を広く見渡すことができ,登山をしたような気持ちに

なりました。

午後からは,久しぶりの総合学習をおこないました。

グループごとに,校舎内外で,充実した活動をおこなうことが

できました。

 

さて,例年この時期は,七ヶ宿町の行事「わらじで歩こう七ヶ宿」が

開催されていますが,昨今の状況に鑑み,残念ながら,

中止となりました。

来年以降,町の皆さんと交流できる機会を

楽しみにしたいと思います。

 

 (令和元年参加の七校です)

 

七校生は,今週月曜日の始業式から,1週間を

駆け抜けていきました。

週末は,心と体の調子をゆっくりと整えて

くださいね。

 

来週は,いよいよ9月です。

充実した,楽しい七校生活を送ることができますように!

先生方も応援しています!!

 

    (校舎の前にある並木 涼しげな雰囲気です)

 

白石高等学校 七ヶ宿校 

待ちわびた「開花」

今日の七ヶ宿は,処暑を過ぎたこともあり,秋空の気配ですが,

気温が少しずつ上がり,夏の名残りを感じる気候となっています。

 

さて,学校の玄関脇に種をまいた「アサガオ」ですが,

「今日の七校」でその成長を見守ってきました。

 

6月1日,芽が出て………。

 

6月24日,葉の数が増えはじめ………。

 

7月6日,ツルが伸びはじめ………。

 

 

7月30日,上へ上へとグングン成長し………。

 

8月4日,風雨にも耐え………。

 

8月25日,ついに,一輪の花を咲かせました!!

 

植物の生命力に驚き,

開花への希望を,日々待ちわびていました。

 

気が付くと,芽が出てから,花が咲くまで,3ヶ月の月日が

経過していました。

 

鮮やかな色彩のアサガオの花。

とても,嬉しい気持ちになりました。

たくさん花が咲く姿を,楽しみたいと思います!!

芸術鑑賞会を開催しました

本日,七ヶ宿町活性化センターで,楽しみにしていた七校の

芸術鑑賞会を開催しました。

 

今年は,打楽器アンサンブル「打 ax」(だっくす)の

皆さんによる,楽しい演奏とパフォーマンス。

 

 

聞こえる「音」も個性的。奏法も,楽器によって違うことを

学びました。

たくさんの種類がある,打楽器の紹介もありました。

 

その都度,感染防止対策を施しながら,

楽器体験と演奏もさせていただきました。

 

本物の楽器に触れ,生の音楽を聴く機会は少ない七校生ですが,

七校生の感性が磨かれた,充実のひとときでした。

 

 

芸術鑑賞会の最後には,メンバーの皆さまへ,感謝の気持ちを

お伝えし,楽しかった学校行事の締めくくりとしました。

 

七ヶ宿の町に,素敵な音楽文化が花開きました。

メンバーの皆さま,ありがとうございました!!

全国高校定通体育大会 陸上競技大会

本日,全国高等学校定時制通信制体育大会

陸上競技大会が開催され,2年小形一冴が走幅跳で

出場しました。

 

県大会よりも記録を伸ばし,

七校の歴史に新たなページを刻んでくれました!

始業式をおこないました

今日の七校周辺は,流れる雲の向こう側に,不忘山のすそ野を

仰ぎ見ることができました。

 

玄関前の廊下には,「晩夏」の花が活けてあります。

上の方に丸く咲く赤い花は「ケイトウ(鶏頭)」です。

花言葉は「個性」「おしゃれ」。

ニワトリのトサカに似た,ユニークな花の形から,

そのような言葉が生まれたとのことです。

ドライフラワーにも,用いられています。

 

さて,夏休みも終わり,七校生は元気に登校してきました。

 

本日,第2学期始業式をおこないました。

 

台風8号の影響で,1学期の終業式が行えなかった

こともあり,久しぶりに,全校生徒が顔を合わせました。

 

 

校長先生からは,4月の始業式や入学式での,

「学校とは,明るく楽しく,相手の気持ちにも気を配りながら

生活し,生徒同士が切磋琢磨しながら成長していくところ。

お互いを尊重し,認め合いながら学校生活を送ってほしい。

学校生活における心得は,社会生活を営む上で最低限必要な

ものである」お話をいただき,特に言葉遣いのマナーについて,

見直してほしい,とお話がありました。

 

そして,3年生への進路目標達成,2年生への次の進路に繋がる

自分を見つけること,1年生への「自らの成長」のためになすべき

ことについて,お話しいただきました。

  

 

笑顔を忘れず,素直な心で。

2学期も楽しく,充実した七校生活を送りましょう!!

 

学校閉庁日となります

残暑お見舞い申し上げます。

七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき

ありがとうございます。

 

 

8月12日(木)から,8月17日(火)まで

学校閉庁日となります。

ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

 

 

次回は,8月23日(月)第2学期始業式より,

「今日の七校」をお届けいたします。

 

まだまだ暑い日が続きますが,

皆さん,お元気でお過ごしください!!

 

         白石高等学校 七ヶ宿校