今日の七校

東日本大震災から11年

七ヶ宿は,春の陽気が気持ちよく,澄み渡る晴れの天候となりました。

今朝の不忘山です。いつもと変わらず,穏やかな姿を見せています。

 

七校の玄関に,「コチョウラン」が飾ってあります。

 

花言葉は「純粋」。楚々とした雰囲気であります。

 

昨日,本日と,家庭学習日ということもあり,

七校は,校舎内がとても静かです。

 

静謐(せいひつ)な空気が,流れています。

 

今日は,3月11日です。

11年前の今日,東日本大震災が発生しました。

被災されたすべての皆さまに,お見舞い申し上げます。

春を探しに…

今日の七ヶ宿は,雪解けも進み,温かい一日でした。

遠くに見える不忘山は,まだまだ寒そうです。

 

ズームアップしてみますと……

山の頂上付近は,雪が少し舞っているようにも見えますね。

 

暖かい気温に誘われて,七校周辺を歩き,春を探しました。

 

木の枝に,黄色のかたまりを見つけました。

 

冬を越した「カマキリの卵」が,風に揺れていました。

 

東の方角を見渡すと,七校の遠足で楽しみにしている「傾城森」が

見えました。左側の丸い山の頂上に,みんなで登っています。

 

ゆっくりと七校周辺を歩いていると,

舗装路も,土の道も,雪解けの水がサラサラと流れています。

 

春の足音は,確実に聞こえ始めています。

1週間ぶりの…

残雪の残る七ヶ宿町ですが,今日は温かい

春の日射しが心地よく感じられます。

 

七校からの不忘山も,見事に仰ぐことができます。

 

うろこ雲が南西の空に広がる,早朝の七ヶ宿ダム。

堤体(堤防)に足を運んでみました。

 

 

残雪も少なくなり,春を待つばかりとなりました。

 

静寂なダム周辺です。

季節が進み,雪解けの水がダムに注がれ,白石川の清流となって

いきます。

 

さて,今日は1週間ぶりの登校日です。

2年生が元気に登校し,授業を受けています。

 

1年生は,ハローワーク白石を会場に,

進路学習をおこなっています。

 

3月9日は,感謝(Thank  You)の日。

「ありがとう」という気持ちで,

素敵な一日となりますように。

職員室前の廊下

3月に入り,1週間が経過しました。

 

校内の玄関先には,いつも私たちを和ませてくれる

美しい花が活けてあります。素敵ですね。

 

さて,七校生は,昨日・今日と「自宅学習日」で

あります。とても静かな校内です。

 

普段,登校する日は,多くの七校生が職員室を

訪れます。

 

職員室前の廊下は,やや手狭ですが,毎日元気に

七校生が行き交います。

 

少人数学校の七校。

朝や休み時間,昼休みや放課後は,あちこちから

声が聞こえてきます。

 

その声に耳を傾けると,

「元気に過ごしているなあ」とか,

「今日は,冴えなさそうだな…」とか,

不思議と分かるものです。

 

先生方は,いつも皆さんを応援しています。

 

自分を信じて,元気を出して,

充実した七校生活を送っていきましょう。

=======================

今日の七校で,時折,皆さんにお届けしている

「2つ」の言葉。

みなさんの心に届きますように。

 

【SELF-CONTROL】

~自分自身で,気持ちのバランスが取れること~

【思いやりのこころ】

~誰に対しても,素直な心で話しかけること~

 

心に留めて,明るく,笑顔で過ごしましょう。

毎日が,いい日でありますように!

3月の雪

七校周辺は,ご覧のとおり,週末にかけて20センチ前後の

積雪がありました。

昨日の風景をご紹介します。3月の雪。季節が逆戻りです。

 

七校の玄関先も,このとおりです。

雪がとけた地面に,足もとが隠れるくらい降りました(>_<)。

 

それでも,暖かい春は,やって来ます。

春の訪れを,じっと待ちたいと思います。