今日の七校
先生方も,学び続けています
七ヶ宿は,午後から薄雲がかかってきましたが,
15度前後の気温で過ごしやすい日となりました。
さて,教職員は,授業や校内での仕事,クラブ活動など,
多岐の職務を行うこととなります。
七校は,今年度初任の先生が1名着任しました。
初任の先生は,仕事に取り組みながら「研修」を受け,
資質を向上させることも,大切にしています。
初任者研修では,七校の先生方も,研修の指導等で
お手伝いをさせていただいています。
七校の生徒の皆さんに,よりよい教育活動をおこなうために,
先生方も,学び続けています。
やわらかな日射しと,春の名残り
今日は,快晴の七ヶ宿です。
雄壮な不忘山は,変わらず私たちを見守っています。
七校の「朝の登校風景」です。
なだらかな坂をのぼり,校舎へと向かいます。
毎日の授業は,6時間です。
昼間定時制高校(午前・午後と時間を区切って
授業を行う高校)として,少人数教育活動を
おこないます。
七ヶ宿のすばらしい自然に囲まれ,空気を感じて,
3年間で卒業することができる,三修制の定時制高校で
あります。
たくさんの学校行事,地域との交流を通じて
豊かな人間性を培います。
~自分の未来をゆっくり見つめよう~
七校のキャッチフレーズです。
さて,美しい5月が,学校周辺を彩ります。
春の名残りも感じられます。
敷地内の「ヤエザクラ(八重桜)」は,薄桃色の花が,
私たちを楽しませてくれました。
快晴の七校周辺。
青葉が目にしみる,素敵な季節となっています。
5月の清らかな風
強風の月曜日。週の始まりとなりました。
あっという間に,5月も中旬に入りました。
七ヶ宿は,強い風の影響もあり,ダムの湖面も
ずいぶん波が立っていました。
七校のグランドからの不忘山を仰ぎ見ました。
周りの山々が,次第に濃い緑色になってきました。
七校では,午前中に結核検診がありました。
今年も,大型の検診車が来校し,私たちの「健康」を支えてくださいます。
ご担当の職員の皆さま,ありがとうございました。
さて,学校の敷地には,今年も「ヤマツツジ」が,昨年よりも
1週間ほど早く,美しい色の花を咲かせました。
「努力」という花言葉のヤマツツジは,私たちをやさしく,
温かく見守っています。
部活動も,文化活動も,いよいよ動き出します。
七校生,Fight!!
週末の七校とダムの風景
今週は2日間の登校で週末を迎えました。
七校生は,みんな元気で学校生活を送っています。
素直な心を持っている七校生。
大きな夢を抱いて,未来へ歩みましょう!!
今日の七校では,いつも不忘山を紹介しています。
毎日仰ぎ見ていますが,朝,昼,夕方で,全く違う
風景であり,不思議なものです。
今日は,油絵のような,白を基調とした雲の流れでした。
さて,私たち七ヶ宿町の名所,七ヶ宿ダムでは,
恒例の「噴水」が今年も始まりました。
高く,勢いよく,湖面より水が吹き上がります。
少し,近づいて見ましょう。凄く「迫力」がありますね。
国道沿いには,噴水の案内も掲示されています。
七ヶ宿にお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください!!
新緑の5月と,盛夏に向けて……
連休が終わり,いつもの七校が戻ってきました。
若葉が芽吹いてきた4月から,新緑の5月となり,
国道沿いには,藤の花も咲いていました。
さわやかな青空のもと,不忘山は,雪がほとんど見えなくなり
ました。
昨日は,二十四節気の「立夏」でした。
昨年度は,猛暑の対応で,扇風機や冷風機を準備しましたが,
いよいよ普通教室に冷房設備が導入されることとなり,
間もなく,本格的な工事が始まります。
七校前の通学路フェンスに,看板が設置されました。
快適な環境で,学校生活を過ごすことができるように,
工事の完成を待ちたいと思います!