今日の七校
10月13日(木)生徒会選挙が行われました
令和4年度 生徒会役員選挙の結果は次のとおりです。選出されたみなさんは,これから七校のリーダーとして先頭に立ち,頑張って活躍してくれることを期待します。応援演説の方もお疲れ様でした。今回立候補したものの,惜しくも当選にはいたらなかった方は,残念無念!しかしナイス・チャレンジに心からの拍手です。七校をともに盛り立てられるように,生徒全員で協力してがんばっていきましょう。
生徒会長 2年 我妻 蒼
副会長 1年 青山 快晴
書記 2年 栗原ひなた
庶務部長 2年 菊地 悠太
議長 1年 浅野 尚哉
10月11日(火)「命の大切さを学ぶ教室」が行われました
宮城県警察本部の主催により,「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。当日は,犯罪被害者遺族の八島定敏さんが来校し,犯罪被害者遺族の思いと願いと題して,講話をいただきました。八島さんは,ご自身が娘さんを亡くされた経験から,「(一人一人の立場は違っても)一人一人の命の重みに違いはない」「決して親より早く死んではいけない」とお話いただきました。生徒は真剣に耳を傾け,講話の後には,それぞれ自分の思いを作文にまとめました。この日の思いを忘れることなく,日々を大切に過ごしていきたいものです。講師の八島定敏さん,高校生のために大切なメッセージを伝えていただき,本当にありがとうございました。
10月1日(土)「水守の郷七ヶ宿町~七ヶ宿ダムとその歴史を学びませんか」を実施しました
10月1日(土)は,みやぎ県民大学学校開放講座の3日目「水守の郷七ヶ宿町~七ヶ宿ダムとその歴史を学びませんか」をしました。講師は,NPO法人水守の郷七ヶ宿の海藤節生さんです。道の駅七ヶ宿町内にある「水と歴史の館」に集合し,森の役割やSDGsについて,海藤さんが関わりのあるタイの子どもたちとの交流の話も交えて,ご講話いただいた後,館内を見学。その後,「水守の郷」に移動して,森を散策しチェンソーで木を伐採する様子を拝見し,火をおこしてコーヒーを淹れていただき,素晴らしく晴れ上がった秋空のもと,おいしいコーヒーで一息つくことができました。最後は七ヶ宿ダム管理所へ移動し,ダムの取水塔など,ダムの機能や役割などのお話を伺い,解散となりました。七ヶ宿の大自然を満喫しながら,自然との共生やSDGsの観点からの教育活動などについても考えを馳せ,あっという間の2時間でした。大変お忙しい中,多彩な活動と講話で2時間をナビゲートしてくださった講師の海藤さん,大変ありがとうございました。
『白七祭』10月22日(土)ポスター・デザイン
『白七祭』10月22日(土)ポスター・デザインをご覧ください。R4白七祭ポスターデザイン.pdf
デザインは,3年生の髙橋咲都さんが作成しました。ただいま白七祭へ向けて絶賛準備中です!
(※入場は,生徒・保護者のみで,一般の方のご来場は,できません。m(_ _)m)
9月25日(日)町民運動会は中止に・・・環境整備活動を実施しました
9月25日(日)は,「七ヶ宿町民運動会」が3年ぶりに開催される予定でしたが,昨日までの台風15号の雨による影響でグラウンドの状況が悪く,中止となりました。今日は,気持ちよい晴天だったために,本当に残念です。運動会の準備をしてくださった町の関係者のみなさま,本当にありがとうございました。
生徒は,本日登校し,2時間の試験勉強(2日後にせまった考査のため),そして2時間は校舎内外の環境整備活動を行いました。
窓拭き掃除(3年生)
校舎周辺の落ち葉収集(1・2年生)
最後は,側溝につまった落ち葉さらいの大仕事。ようやく側溝の水が流れました。
希少水生昆虫といわれるタガメも多数発見。やはり七ヶ宿は水が澄んでいるのでしょうか。
生徒の みなさん,おつかれさまでした。
9月21日(水)~22日(木)は,授業公開期間です
昨日は,台風により,臨時休校としたため,当初の予定より1日遅れて,本日より2日間の授業公開期間が始まりました。今日は,白石市内の中学生や教育関係者など,数名が参観にみえました。ありがとうございます。明日も公開していますので,お気軽にお越しください。少人数学校ならではの学習の様子をぜひご覧いただければと思います。
9月14日(水)校内授業研究会(要請による指導主事訪問)を実施しました
9月14日(水),2年生の生物基礎「学校のまわりに生えている樹木から七ヶ宿町のバイオームを調査しよう」を題材として,校内授業研究会(要請による指導主事訪問)を実施しました。1時間目に校舎のまわりから,任意に何種類か樹木の枝葉を採取し,2時間目に植物図鑑を利用して,樹木の特徴を調べ,七ヶ宿町のバイオームを考察する授業です。最初は,図鑑の見方に戸惑っていた生徒も,授業者からの助言を受け,次第に要領を得て,細かく植物を観察し,グループで話し合いながら考察を進めることができました。いつも以上に集中力と協調性を発揮し,iPadで撮影した葉の写真を示しながら,調べた樹木の名前と七ヶ宿町のバイオームを発表しました。しかし,実際の葉っぱは,図鑑のようにきれいではないものもあり,結局「不明」となったものもありました。授業後の検討会では,その‘クエスチョン’を次の学習へとつなげることができるようにとの助言をいただきました。先生たちも日々勉強です。
白七祭(10/22)のテーマが決まりました!『和気藹々』
今年のテーマは,生徒への募集&投票により,「和気藹々」に決定しました!
いよいよ文化祭に向けて,準備を開始し,10/17からは準備強化週間です。
残念ながら今年も,昨年一昨年同様に一般参観者の入場は制限せざるを得ない状況です。少人数学校ならではの「和気藹々」とした「白七祭」を作り上げるべく,生徒は奮闘することと思いますので,その様子はまた七校だよりや本校HPでリポートさせていただきます。
9/10(土)みやぎ県民大学2日目 七ヶ宿焼き陶芸体験をしました!
七ヶ宿焼き無限陶房の髙橋竜太さんを講師に招き,道の駅七ヶ宿内無限陶房にて,「みやぎ県民大学2日目~地元の土を使った陶芸にチャレンジしよう!~」を実施しました。陶芸体験は全く初めての方や,昨年初体験し,その魅力にとりつかれて再度挑戦の方など,10人が参加しました。参加者は講師の指導により,造形を楽しみつつも後半は次第に無口になり,それぞれが自分の作品作りに没頭していました。講師の髙橋さん曰く,「もの作りはその人の人間性が出るんですよね」とのこと。焼き上がる日がドキドキ・・・楽しみです。講師の髙橋竜太さん,無限陶房のスタッフのみなさん,ありがとうございました。
9月8日(木)校内生活体験発表会を行いました!
生活体験発表会は,学校生活を中心とした体験から感じたことや学んだこと,未来に向けての決意や提案など,7分以内にまとめて発表するものです。生徒は3年間で1回以上は必ず発表することとして取り組んでおり,今回は8人の生徒が発表しました。審査員は,校長他3名の計4名で,内容と態度の両面から審査しました。発表者は緊張しながらも,自分の夢や,失敗談や悔しかったことなど過去の自分を振り返り,今後に向けて新たな1歩を踏み出す決意など,高校生の率直な思いが語られ,心打たれました。発表者の中から,優秀賞2名,最優秀賞1名が選ばれ,最優秀賞の生徒は,学校を代表して10月15日に石巻で行われる県大会に出場します。