今日の七校

普通救命講習

本日,1年生を対象に普通救命講習を実施しました。

 

講義では,応急手当の基礎知識,救命処置などについて

お話しいただきました。

 

 

 

その後,心肺蘇生,AED使用の実技,気道異物を除去する

方法について学びました。

  

 

命を救う「手立て」と「方法」を学ぶ機会。

私たちの命を守り,救うための,必要な知識と実技を学ぶ

大切な時間となりました。

暑中お見舞い申し上げます

七ヶ宿校のホームページにアクセスいただき

ありがとうございます。

夏本番。暑中お見舞い申し上げます。

 

お昼頃,七校の玄関前から,不忘山付近を仰ぎましたが,

夏雲に覆われて,その姿を見ることはできませんでした。

 

七校は,7月28日(水)が終業式です。

それまでの期間,企業訪問,球技大会,技能講習などが

予定されています。

1学期の締めくくり,猛暑に負けず,七校生,Fight!!

 

 

7月22日(木)より,7月25日(日)までの連休期間,

「今日の七校」を休載いたします。ご理解のほど,お願い申し上げます。

 (7月21日 七校校舎より,山側の緑と青空を眺めました)

 

白石高等学校 七ヶ宿校 

空調設備工事が終わり…

連日の暑さが続く,七校周辺です。

先日お伝えした「アサガオ」も,

上に上にと,ツルを伸ばし,成長が続いています。

 

さて,七校の空調(冷房)設備工事が順調に進み,

この夏に稼働が間に合いました!!

 

 

木造校舎には,動力盤も設置され,

七校生の快適な学習環境を整えています。

これで,暑い夏を乗り切りたいと思います!!

週明けの七校は……

風も吹き,爽やかな夏の天候の七ヶ宿です。

抜けるような青空と,夏雲が,不忘山にかかっています。

 

七校は,本日より午前授業(面談期間)となります。

今週はいよいよオリンピックが開催されますが,

期せずして,来週は七校でも「球技大会」がおこなわれます!

暑さに負けず,頑張りましょう!!

梅雨が明けました

今日は,見事な晴天,夏空となりました。

週末の七校周辺は,不忘山も,山頂付近の緑色が爽やかです。

 

本日,七ヶ宿も梅雨が明けました。

本格的な夏のシーズンに入ります。

 

さて,学校の敷地脇に,ネムノキ(合歓木)があります。

今年もきれいな花を咲かせてくれました。

 

昨日,写真を撮ってみました。皆さんにご紹介します。

 

ピンク色の花が咲いています。近づいてみましょう。

 

 

花言葉は「歓喜」。夜になると,眠ったように葉を閉じる

習性があります。

英語名は「Silk  tree(絹の木)」と呼ばれ,花がたくさんの

細長いおしべを外に出す様子を,絹糸に見立てたとのことです。

 

ネムノキは,夏のこの時期に各地で咲き,私たちの目を

楽しませてくれています。

交通安全講話

本日,白石警察署関駐在所の所長さんをお迎えして

交通安全講話を開催しました。

 

七校の交通安全講話は,

交通ルールやマナーの確認,生命尊重の精神を涵養し,

交通安全意識の高揚を期するために開催するものです。

 

駐在所長さんからは,

最初に,今年5月までの県内での犯罪件数や防犯の心得,

犯罪への未然防止についてお話しいただき,その後,

歩行者や自転車の交通事故への注意など,私たちが

日頃より注意し,心がける事柄を教えていただきました。

 

講話が終わり,七校生からの挙手で,たくさんの質問があり,

所長さんは,質問をした七校生に歩み寄ってくださり,

一つ一つ,ていねいにご回答いただきました。

 

生徒会長より,御礼のあいさつがありました。

 

「自動車を運転する40歳代の交通事故が一番多い」

「歩行者の交通事故が全体の4割である」

「交通事故は100万分の1の確率でも起こりますが,

注意を払えば,事故の確率は限りなくゼロに近づきます」

というお話が印象に残りました。

 

信号が青でも確認を怠らないこと。安全運転を心がけること。

たくさんの大切なお話がありました。

 

ご指導くださいまして,ありがとうございました。

サッカー部 定通県総体特集

先月開催された,宮城県高体連定時制通信制大会

サッカー競技に出場した七校サッカー部ですが,

今回「MIYAGI  ONE  DREAM」という

フットボールマガジン誌に,特集記事として

掲載されました。

 

活躍の様子が2ページにわたって

掲載されています。

 

七校生の勇姿も,掲載されました!

 

暑い中の,思い出に残る熱戦を繰り広げました。

みんな,ほんとうに良く頑張りました!!

七校周辺の風景~長老湖~

もうすぐ,梅雨明けを思わせる七ヶ宿の山々です。

午後から,夏雲が遠くにみえる七校周辺でしたが,夕方になり,

気温も幾分涼しくなってきました。

校舎裏の木々からは,季節的に少し早い感じもしますが,

「ヒグラシ」が,あちこちから聞こえてきます。

 

さて,観光名所の多い七ヶ宿ですが,今日は「長老湖」を

皆さんにご紹介します。

 

不忘山麓の標高,約500メートル付近に位置した長老湖です。

夏は新緑,秋は紅葉で賑わっています。

 

長老湖は,発電用に拡張された湖でもあり,地域の電力会社が

管理している,木々に囲まれた風情のある湖であり,観光地で

あります。

お近くをお通りの際は,ぜひ足をお運びください!

学校案内を作成しました

7月も中旬となりました。

七ヶ宿は,曇り空で,静かな時間が流れています。

 

七校の廊下には,白い花を基調に,咲き始めたばかりの

「ユリ」の花を活けてもらいました。

ユリの花言葉は「純粋」。また,白いユリのの

花言葉は「威厳」だそうです。

その姿が,美しい女性に例えられることもあります。

 

さて,来年度の「学校案内」を作成しました。

中学校をはじめ,関係各所に配付させていただきます。

 

 

今年度の七校の様子や,七校への入試情報,

学習,部活動,学校行事,進路先などを掲載しています。

 

近日中に,ホームページで公開予定です!!

PTA奉仕作業を行いました

今朝の七ヶ宿は,昨日の雨模様から一転し,澄んだ青空を

見ることができました。

不忘山の手前には,不思議な形をした雲が,ポッカリと

浮かんでいました。

 

本日,7月10日(土),PTA奉仕作業を実施しました。

保護者,生徒,同窓会の皆さん,教職員,あわせて

32名が参加し,校舎の窓ふきや清掃,校地内の

草刈りを行うことができました。

 

参加の皆さんが集まった時には,さわやかな陽射しもあり,

良い天候の中で行事を行うことができ,嬉しくなりました。

 

最初の全体打合せでは,PTA会長さんと,校長先生から

挨拶をいただきました。 

 

       PTA会長さん

  校 長 先 生

 

作業実施の前に,グループごとに分かれて

打合せを行いました。

 

作業開始です。

 

各教室では,担任の先生と生徒・保護者の皆さんで

窓ふき作業などを行いました。 

 

     3 年 教 室

 

           2 年 教 室

 

    1 年 教 室

 

草刈り作業は,11名の皆さんで行いました。

広い除草の範囲を,短い時間で一気に刈り取りました。

同窓会の皆さん,PTAの皆さん,

校長先生にもお手伝いいただきました。 

 

 

 

図書室や視聴覚室,廊下なども

きれいに清掃しました。

 

 

 

 

 

いつもお世話になっている七校校舎と,周辺の校地。

みなさんのおかげで,良い天候の中,美しく,

気持ちよく整備することができました。

ご協力いただいた皆さま方,ありがとうございました。